オオキナイシ,エビス 1984年 鹿児島県 明治以前のある時、地引網を引いていると網に大きな石が入っていた。沖に捨てても網を引くたびに入っているので不思議に思い、浜に砂を盛り石を立てたら大漁になった。これをエビス神として境界に祀った。
類似事例 |
|
ヒョウスボ 1965年 宮崎県 川で漁をしていたらヒョウスボが網にかかったので、「網を三つ切って出て行ってくれ」と頼んだら、そうして出て行ったという。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1978年 埼玉県 ヤマメを捕るために網を打ちに行くと、魚が網一杯にかかった。しかし結局、網一杯の魚も網を引き上げると消えてしまい、腰籠に入れた魚は全部取られてしまった。そこは山の神様のすぐそばの場所だった。漁師は驚いて帰ってしまい、寝込んだという。
類似事例 |
|
マッパダカノオトコ 1932年 三重県 旧暦3日4日は亀崎の沖で網を引かない。もしこの日に網を引くと、引き上げるとき真裸の男が大勢手に柄杓を持って浮かび上がり、船を取り巻いて「さあ来い」といいながら水を汲み船に入れる。瞬く間に船は沈む。沖合いで死んだ者が友達を誘いに来るのだといわれる。
類似事例 |
|
ケンムン 1981年 鹿児島県 伯父と一緒に投げ網をしに行った。伯父が水でボトボトという音を聞き、魚がたくさんいると思って網を投げると、ケンムンに網ごととられてしまった。
類似事例 |
|
サカナ 1929年 大分県 昔ヒロトという所の人が黒太郎淵で大きな魚を獲った。網に入れたまま持ち帰ろうとしたら、淵から呼びかける声があり、網の中に魚が答えたので、その人は網を松に懸けて逃げ帰った。
類似事例 |
|
ヤマテング 1936年 山の神の類が夜網を打つ人にシラセをする。網を打つと遠くでも網を打つ音がする、投網を投げたらたちまちボロボロになって跳ね上げられ天狗が笑う声がした、大石が水に落ちる音がしたのに波がまったく立たない、大坊主が夜焚きの火の向こうに現れ睨む、などである。
類似事例 |
|
ガァタロ 1929年 長崎県 昔、網の干してある所へがぁたろが来て、網の目を数えていた。つかまえて、腕を引き抜いたところ、返してくれと頼まれたので、石を証文にして、石が腐るまで子供にいたずらしないように誓わせた。
類似事例 |
|
カワテング 1973年 山梨県 儀兵衛というじい様が精進湖へ網打ちに行き、投網をすると、何か大物がかかったような手応えがあった。網を上げようとしても上がらず、かえって湖の中に引き込まれて行く。じい様は怖くなり網を放り出して逃げ帰り、翌朝行って見ると網は湖端に残っているが、底が破れて大きな穴があいていた。川天狗の仕業ではないかという。
類似事例 |
|
マヨケ,ハチノタロウ,ナンソノボウ 1931年 岩手県 八の太郎は網の目の数を剣にして、南僧の坊は8万4千の経文を剣にして戦った。しかし、網の目の数は経文の数に4目足りなかったので八の太郎は負けてしまった。それが無念で、猟師が網の目を4目だけ多くしたらそんな災禍でも払ってやると言った。それ以来、網の目は必ず4目多く作るようになり、これが魔除けになると言われるようになったという。川猟師の俗信である。
類似事例 |
|
カッパ 1931年 熊本県 子守の加勢に来ていた小娘が堤で泳いでいたら河童に引かれて死んでしまった。その兄も高瀬川で泳いでいたとき、河童に引かれて死んだ。ちょうど去年妹が引かれた日だった。
類似事例 |
|
ジゾウカツオ 1922年 静岡県 ある年の6月23日、猟師が鰹漁に出ると、木像の地蔵が網にかかった。その地蔵を海辺の松の木の下に安置して供養すると、網が破れるほどの鰹が獲れるようになった。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1942年 宮崎県 喪の忌みがある者をホトケマツリといい、網曳きには出るが、モチアバ(もち網端・袋網につけた浮き木)の上を越えぬように気をつける。
類似事例 |
|
テング,カミカクシ 1915年 奈良県 昔から1月1日に天狗と盃をする家がある。18年ほど前、その家の次男がある日網をもって魚を捕りに行ったまま帰って来なくなった。探してみると、木の上に網が掛かっていたが本人はいない。探しあぐねていると7日目に帰ってきた。天狗と遊びに行ってきたのだと言ったそうである。
類似事例 |
|
トリノヒ 1939年 千葉県 酉の日に女性が亡くなると、後を引くという。
類似事例 |
|
ソデヒキコゾウ 1938年 埼玉県 夕方、道を歩いていると、袖を引く者がいる。驚いて振り返っても誰もいない。歩き出すと、また袖を引かれる。
類似事例 |
|
ソデヒキコゾウ 1956年 夕方道を通ると、後から袖を引かれるが、振り返っても誰もいない。歩き出すとまた袖を引く、という妖怪。
類似事例 |
|
(ゾクシン),カッパ 1936年 栃木県 川へ小便をすると河童に引きこまれるという。
類似事例 |
|
ウオ,コノハ 1947年 山梨県 薄月夜に夜網で魚を採っていると面白い程採れた。石につまずいて肩から外れて拡がった網にも魚が入るほどだった。はっと正気に戻ってビクを見ると、木の葉が沢山詰まっていた。
類似事例 |
|
ツチノコ 1975年 京都府 村人が網で捕まえようとしたら池に飛び込んで逃げたとか、鱗がなくぬるぬるしていたという記事がある。
類似事例 |
|
カッパ 1930年 福岡県 今の水天宮のある辺りにて水浴びをしている人の中で、一人だけ引かれて餌食になる。水天宮が出来てからは、引かれなくなった。
類似事例 |
|