トシガミ 1985年 香川県 正月十五日はオクリ正月、十五日正月と呼び、年神に供物を供えて稲の豊作、家内安全祈願をする。その後河原で注連に火をつけ、年神の供物をその火で焼いて食べる。これをトンドと言う。この煙で年神は大和に帰る。
 類似事例 |
|
ハイ 2000年 香川県 正月14日に青年達が笹付の青竹三本を長く継いだ注連縄で組んで固定し、五色の短冊を付けておく。そして15日にトンドと称して、注連縄などを青竹の下に積み上げて焼く。その灰を家の周囲に撒いておくと、長虫(蛇か)が入ってこない。
 類似事例 |
|
ハイ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に、トンドと称して注連飾りや門松を氏神で焼く。その残った灰を家の周囲に撒いておくと、長虫(蛇)が入ってこない。
 類似事例 |
|
ハイ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月にトンドと称して、前日までに子供組が集めた注連飾りを焼く。その残った灰を持ち帰って、家の周囲に撒いておくとナガムシ(蛇か?)が入ってこない。
 類似事例 |
|
ハイ 2000年 香川県 正月15日の小正月はトンドの日である。トンドで残った後の灰を、家の周囲に撒くと魔除けになり、畑に撒くと虫による農作被害を防ぐ。
 類似事例 |
|
ハイ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月には注連縄を焼き、その灰を家の周囲に撒くと悪魔を祓う。
 類似事例 |
|
ハイ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に、オシメ(注連飾りか)を各地区で集めて、海岸や池の堤で焼く。これをオシメヤキと称する。残った灰を家の四隅に撒いておくと、蛇が近づかない。
 類似事例 |
|
トリコヤ 1964年 福島県 浜では、正月14日の夜更けに鳥小屋という祭壇を設けた小屋に火をつけて焼く。この小屋の火で餅をやいたり、たばこの火をつけて悪病・悪神をさけたり、燃え残りの木を持ち帰って門口にさげ、魔よけにしたりする。
 類似事例 |
|
モチ,(ヒ) 2000年 香川県 正月15日の小正月に、トンドと称して年内から神棚に飾っていた注連縄を束ね、海辺で焼く。この火で焼いた餅を食べれば病気にならない。
 類似事例 |
|
ハイ 2000年 愛媛県 地域の子供達が中心になり、不用になった正月のしめ飾りで家状のものを作る。正月15日の小正月の朝にそれを燃やし、残った灰を家の周囲に撒くと蛇などは入ってこないという。これらの行事はトウド・トンド・トウドウサン・シンメイサンなどと呼ばれる。
 類似事例 |
|
(ヒ) 2000年 香川県 正月15日の小正月はトンドの日である。当日未明に、子供達が「ごんぼ」と「めがね」以外の、家々の門に飾られた長い「かざり」(正月飾り)を体に巻きつけて、海浜へ持っていく。浜では大人達がトンド松を立てて、松に「かざり」を巻きつけ、「バベ」の木を添える。松に点けられた火へ書初めを入れ、高く上がると書が上手になる。
 類似事例 |
|
モチ,ヒ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に、トンドと称して注連縄を焼き、その火で焼いた餅を食べると一年中息災に暮らせる。
 類似事例 |
|
オショウガツサマ 1963年 福島県 正月2日ごろ、トウリゴヤをヤシキごとにたてて、屋根をふいて炉を作って炭を持ち寄る。このトウリゴヤは15日の朝に燃やすが、お正月様はこの煙に乗って昇るという。
 類似事例 |
|
トシガミサン,ショウガツカミサン 2000年 徳島県 正月15日の小正月は、オクリ正月と言い、年棚に供えてあったものを全て鍋に入れて焚き、その煙に乗って年神さん(正月神さん)は帰る。
 類似事例 |
|
マモノ,ヤクビョウガミ 1982年 新潟県 14日、小正月に訪れる魔物や疫病神を退治するために、「十二月様」をタラの木やクルミの木でつくって窓や戸口にたてる。
 類似事例 |
|
(ヒ) 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に、トンドと称して、八幡宮や海辺で松飾りや注連縄を燃やす。その火に書初めを入れて、それが天へあがると書が上達する。
 類似事例 |
|
モチ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に、トンドと称して、浜で注連飾りや門松を燃やす。その火で焼いた餅を食べると、夏に病気をしない。
 類似事例 |
|
ハイ 2000年 徳島県 正月15日の小正月の早朝に、各家庭の正月飾りなどを高く積み上げた「左義長」に点火し、その灰を家の周囲に散布すれば、魔よけ・虫除けとなる。
 類似事例 |
|
モチ,(ヒ) 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に川や池畔で、トンドと称して注連飾りや古い神符などを焼き、その火で焼いた餅を食べると一年中病気をしない。
 類似事例 |
|
シメカザリ 2000年 香川県 正月15日前後の小正月に「トンドアゲ」と称して注連飾りなどを焼き、注連飾りの焼け残りを吊るしておけば虫除けになる。
 類似事例 |
|