国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

クダキツネ
1982年 神奈川県
御殿奉公していたある家の先祖は、宿下がりの時絶対開けてはならないという文箱を貰って大切にしていたが、家人がある時開けてしまいクダ狐が飛び出して各地の病人に憑いたという。

類似事例(機械学習検索)

クダギツネ
1977年 神奈川県
ある家の先祖は御殿奉公をしていたが、宿下がりのときに文箱を貰い、これを絶対に開けてはいけないと言われた。祖先はこれを大切にしていたのだが、ある時、家人がこれを開けてしまって中にいたクダギツネが飛び出し、各地の病人に憑くようになってしまったのだという。
類似事例

クダギツネ
1964年 神奈川県
吉田のある家の先祖が御殿奉公から宿下がりする際、絶対開けて見てはいけないと言われて文箱をもらった。家人がある時、箱を開けたところ、中にいたクダ狐が飛び出して各地の病人に憑くようになったという。クダ狐は風が吹くと飛んで来て、ニワトリなどがあばれ出すと、ぶらぶら病の病人の肛門から入って憑くという。横浜市港北区箕輪町向方の事例。
類似事例

クダギツネ
1941年 静岡県
クダ狐を所有している家をクダ屋といい、そこから物をもらうとクダ狐が追ってくるが倍の物を返すと帰るという。金でも物でもクダ狐が憑くと勝手に動き出すが、「この野郎」と言って押さえるか重い物を乗せると止まるという。クダ狐の正体については様々な説がある。クダ狐が人に憑くと何を食べても痩せるばかりになる。病人を思い切り叩くとクダ狐は耐えかねて逃げ出すが、そうやってクダ狐を落としても病人は死んでしまうという。
類似事例

タマシイ
1964年 滋賀県
死にそうな病人が「窓を開けてくれ」と頼んだときに窓を開けると、魂が飛んでいってしまう。
類似事例

クダギツネ
1991年 静岡県
クダギツネを見た人はいない。病人がうわごとを言ったり、高く飛び上がったり、すごい力を出したり、四つん這いになって物を食うなどしたときに、クダが憑いているとわかる。クダは狐の怨霊である。
類似事例

クダギツネ
1991年 静岡県
クダは飼っている人には憑かない。他所に行って悪さをし、何か運んできて家を富ませる。クダは娘について行くのでねクダを飼っている家から嫁をもらうと財産が増えるが、災難も多くなる。クダが去るとその家は没落するという。
類似事例

クダギツネ
1955年 静岡県
クダ狐は人が戸を開けるとき一緒に入ったり、障子の穴から入ったりして、あっちこっちに行く。狐が憑いている人にはわかるが、可愛く思えて他人に告げられないという。
類似事例

タヌキ
1998年 奈良県
夜の十時ごろ、門口と障子を開けて人が帰って来る音がする。けれども、誰も入ってこない。そんな時は「また狸が騙している」と言った。狸は門口を開け、オシッコをする音を立てるという。
類似事例

アケズノハコ
1977年 静岡県
下田の「おやかた」という家の倉の中には「明けずの箱」というものがあり、開けると目がつぶれるとされ、誰も開ける者はいなかった。
類似事例

クダギツネ
1955年 静岡県
クダ狐はすごく繁殖するので、飼いきれない。腹の減ったクダは他人の家に入り込み、病人などに憑く。
類似事例

キツネ
1933年 長野県
クダ狐に憑かれて死んだ人の法事から帰ってきた者が、家に帰ってきたら急に病気になった。クダ狐が憑いたのだろうと考え、御嶽行者に祈祷してもらった。
類似事例

クダ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはクダが出るという。
類似事例

クダギツネ
1991年 静岡県
病人が高熱を出して「○○から来た」と言う、高く飛び上がり、すごい力を出すなどしたときは、クダが憑いている。クダが憑くと春埜山からお狐様のお姿を借りてきて落す。借りに行った人が後ろを振り向くとお狐様が帰ってしまうので、ふり向いてはいけない。
類似事例

クダギツネ
1926年 愛知県
満蔵院の坊さんはクダ狐を使っていた。あるクダが病気治しの祈祷に行く坊さんについていき、その病人に憑いた。隣村の行者が狐を落とした。大正9年5月の話である。
類似事例

タヌキ
1992年 奈良県
昔、小さい家に若い男が1人で住んでいた。そこに、毎晩、名前を呼んで訪ねて来る人がいた。けれども戸を開けると誰もいない。ある時戸の隙間から見たら、狸が後ろ足で戸を叩いていた。そこで「こらっ」と言って開けたら逃げた。それからは来なくなった。
類似事例

ヒトカゲ
1986年 東京都
林間学校のとき、夜中0時ごろ目を覚ましたら、窓を叩く音がした。開けようとしたら、窓に人影が映っていて怖かったのでそのまま寝た。次の朝、友人に夜のことを話すと、もし開けていたら死んでいたよと言われた。
類似事例

テング
1983年 愛媛県
松山城主蒲生家につかえる松本忠四郎が久万山で天狗に笛を吹いて聞かせたところ、お礼に開けてはならないと言って文箱をもらった。ところが、殿様がこれを開けると、「蒲生家断絶」と書いた紙切れが入っており、蒲生家は断絶してしまった。
類似事例

キツネ,クダ,クダショウ
1985年 長野県
柿野沢にはクダショウと言われている家があると言うが、その家は昔、先祖が、キツネの一族を親子で鉄砲で殺した。その時、そのクダが家に憑き、それからというもの、生まれてくる子供全員がキツネ目になった。
類似事例

(ゾクシン),メ
1998年 静岡県
ピアスの穴を開けると目が開かなくなってしまうことがある。
類似事例

イズナ,クダキツネ
1956年 山梨県
三里村では、正月や祝いの日には、イチッコが廻ってきた。背負っている小さな箱の中にはクダ狐のつがいが入っていて、イチッコの呪力の源泉となっている。クダ狐はイズナとも呼ばれる。若い衆が、イチッコのいない隙に箱を開けたが、中には何もおらず、2人の弓矢を持った人形が入っていた。イズナは箱を開けたことを見抜き、若い衆たちに白状させた。
類似事例

シレイ
1970年 高知県
具合が悪いので祈祷師に見てもらうと何かが憑いていた。突然墓場に走り出し先祖の墓の周りを3周回って、仰向けになって倒れた。正気になったのでわけを聞くと、1度も先祖に餅をあげていなかった事に怒っていた先祖が憑いていたのである。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内