1. 天狗の巣,天狗の砂礫 土の鈴 1922年 石川県 |
|
2. 神木 旅と伝説 1928年 台湾 |
|
3. 神木 旅と伝説 1928年 台湾 |
|
4. 乙媛様,天邪鬼 旅と伝説 1931年 鹿児島県 |
|
5. 霊地,入らず,宝剣 旅と伝説 1932年 愛媛県 |
|
6. 蟻鞍の婆 ひだびと 1935年 岐阜県 |
|
7. 釜,温羅 旅と伝説 1935年 岡山県 |
|
8. 天狗 伊勢民俗 1956年 岡山県 |
|
9. 不思議,雲にのる人 日本随筆大成第2期 1974年 京都府 |
|
10. 祟,奇談,奇怪,山の神 日本随筆大成第2期 1974年 京都府 |
|
11. 怪事 日本随筆大成第2期 1974年 新潟県 |
|
12. 天狗,妖鬼,怪異 日本随筆大成第2期 1974年 |
|
13. 沈鐘 日本民俗学 1974年 福岡県 |
|
14. 鳴動,地盤沈下 日本随筆大成第二期 1974年 宮城県 |
|
15. 天鳴,将軍塚鳴動 日本随筆大成第二期 1974年 京都府 |
|
16. 鳴動 日本随筆大成第二期 1974年 京都府 |
|
17. 鳴動 日本随筆大成第二期 1974年 兵庫県 |
|
18. 鳴動 日本随筆大成第二期 1974年 京都府 |
|
19. 鳴動,祟り,小野毛人,燐火 日本随筆大成第二期 1974年 和歌山県 |
|
20. 碝石,奇石 日本随筆大成第2期 1975年 広島県 |
|
21. 将軍塚 日本随筆大成第1期 1975年 京都府 |
|
22. 髪,鳴動 日本随筆大成第1期 1975年 群馬県 |
|
23. 吉備津釜 日本随筆大成第二期 1975年 岡山県 |
|
24. 鳴動 日本随筆大成第二期 1975年 和歌山県 |
|
25. 鳶 日本随筆大成第二期 1975年 京都府 |
|
26. 鳴動 日本随筆大成第二期 1975年 香川県 |
|
27. 鳴動 日本随筆大成第1期 1976年 京都府 |
|
28. 鳴動 日本随筆大成第一期 1976年 京都府 |
|
29. 鳴動 日本随筆大成第一期 1976年 徳島県 |
|
30. 将軍塚 日本随筆大成第三期 1977年 京都府 |
|
31. 将軍塚 日本随筆大成第三期 1977年 京都府 |
|
32. (金色の隕石) 日本随筆大成第三期 1977年 静岡県 |
|
33. 鳴動 日本随筆大成第三期 1977年 岐阜県 |
|
34. 吉備津の釜,鳴動 日本随筆大成第三期 1977年 岡山県 |
|
35. 奇怪,怪異,怪物,異事 日本随筆大成第3期 1978年 佐賀県 |
|
36. 鳴動 日本随筆大成第三期 1977年 愛知県 |
|
37. 狐狸 日本随筆大成第3期 1978年 |
|
38. 鳴動 日本随筆大成第三期 1977年 三重県 |
|
39. 鬼 日本随筆大成第3期 1978年 長野県 |
|
40. 天変地怪 日本随筆大成第三期 1978年 |
|
41. 天狗〓倒 伝承文学研究 1981年 広島県 |
|
42. 蛟 日本随筆大成第三期 1977年 |
|
43. 山の精 南島研究 1981年 鹿児島県 |
|
44. 鳴動 日本随筆大成第一期 1975年 兵庫県 |
|
45. 鳴動,法螺貝 続日本随筆大成別巻 1982年 |
|
46. 鳴動 日本随筆大成第一期 1976年 京都府 |
|
47. 光物 続日本随筆大成別巻 1982年 東京都 |
|
48. 鳴動 日本随筆大成第一期 1976年 京都府 |
|
49. 将軍塚 続日本随筆大成別巻 1982年 京都府 |
|
50. 伊勢神宮,鳴動,煙 続日本随筆大成別巻 1983年 三重県 |
|
51. 山城御祖皇太神の社,鳴動 続日本随筆大成別巻 1983年 京都府 |
|
52. グザ 富山県史 民俗編 1973年 富山県 |
|
53. 天狗 伊予の民俗 1985年 愛媛県 |
|
54. グザ 富山県史 民俗編 1973年 富山県 |
|
55. 姨塚 美濃民俗 1986年 長野県 |
|
56. 竜 奈良県史13 民俗(下) 1988年 奈良県 |
|
57. 八岐松,天狗松 日本民俗学 1990年 島根県 |
|
58. 鬼 奈良県史13 民俗(下) 1988年 奈良県 |
|
59. 鳴動,法力 伝承文学研究 2001年 奈良県 |
|
60. 弘法大師 香川県史 民俗 1985年 香川県 |
|
61. (川の鳴動を止める) 伝承文学研究 2004年 奈良県 |
|