国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(呼称検索)

(全国:タケ)

 →類似呼称

【全 120事例】

1. タケボウキ,(ゾクシン)
竹箒,(俗信)
郷土研究 1915年

2. タケボウキ,ドマ,キョウ,(ゾクシン)
竹箒,土間,狂,(俗信)
郷土研究 1915年

3. ヘラタケ
箆竹
民族 1926年

4. ヤマトタケルノミコト
日本武尊
旅と伝説 1928年

5. フジサン,ヤツガタケ
富士山,八ッケ嶽
旅と伝説 1929年

6. ミヤヂタケノカミサマ
宮地嶽の神さま
旅と伝説 1929年

7. ヤ,タケ
箭,竹
旅と伝説 1930年

8. ヤ,タケ
箭,竹
旅と伝説 1930年

9. コガネタケ
黄金竹
旅と伝説 1930年

10. ヤノタケ,キジョ
箭篦竹,鬼女
旅と伝説 1930年

11. ダイジャ,ヤ,タケ
大蛇,矢,竹
旅と伝説 1930年

12. ヤ,サカノウエタムラマロ,タカマル,タケ
箭,坂上田村麻呂,高丸,竹
旅と伝説 1930年

13. ヤ,ヤマトタケルノミコト,ツチグモ,ツキ
箭,日本武尊,土蜘蛛,槻
旅と伝説 1930年

14. ヨリトモ,ヤ,タケ
頼朝,箭,竹
旅と伝説 1930年

15. ヤ,ミナモトノツネモト,タケ
箭,源経基,竹
旅と伝説 1930年

16. オニガジョウ,オオタケマル,オニ
鬼ケ城,大武丸,鬼
旅と伝説 1930年

17. タケノウチノスクネ
武内宿禰
旅と伝説 1931年

18. タケダグサ,ツヤヒメグサ,オンナ
武田草,艶姫草,女
旅と伝説 1931年

19. アシタケ
蘆竹
旅と伝説 1931年

20. ナナフシギ,タケイシ
七不思議,武石
郷土 1932年

21. タケダシンゲン,イシ
武田信玄,石
郷土 1932年

22. タケブエ
竹笛
旅と伝説 1934年

23. ヤマトタケルノミコト,ハクチョウ
大和武尊,白鳥
旅と伝説 1935年

24. ソミンショウライ,タケアキラノカミ
蘇民将来,武塔神
旅と伝説 1935年

25. ハナサキイシ,ヤマトタケルノミコト,アクゼイ,アクレイ
花咲石,日本武尊,悪勢,悪霊
旅と伝説 1935年

26. タケ

旅と伝説 1936年

27. タケキリダヌキ
竹伐狸
民間伝承 1938年

28. タケベゲンゾウノボセキ
武部源蔵の墓石
旅と伝説 1939年

29. ヤマトタケル,タイギョ,ドウジ
日本武尊,大魚,童子
旅と伝説 1940年

30. コンジキノヒカリ,タケ
金色の光り,竹
旅と伝説 1940年

31. コウミョウ,オタケダイニチニョライ
光明,お竹大日如来
旅と伝説 1940年

32. タケ

旅と伝説 1940年

33. イツチウヤマノフシナシオタケ,タヌキ
イツチウヤマのフシナシオタケ,狸
ひだびと 1941年

34. シミズバタケ
清水畑
民族学研究 1942年

35. オニノホネ,オンノホネ,ムシヨケ,タケ
鬼の骨,オンノホネ,虫よけ,竹
民間伝承 1950年

36. タケノヒラノカミサマ
タケノ平の神様
民俗採訪 1956年

37. タケノミ
竹の実
宮城縣史 民俗2 1956年

38. 〔イワジ〕,〔イワサブロウ〕,〔サカサダケ,サカサタケ,サカダケ〕
磐二,磐三郎,逆竹
宮城縣史 民俗3 1956年

39. シズガワ,〔サカサダケ,サカサタケ,サカダケ〕,フジワラノヒデヒラ
志津川,逆竹,藤原秀衡
宮城縣史 民俗3 1956年

40. オキナグラ,〔サカサダケ,サカサタケ,サカダケ〕
翁倉,逆竹
宮城縣史 民俗3 1956年

41. ハナヤマ,オンタケサン,シャクナゲ
花山,御嶽山,石楠花
宮城縣史 民俗3 1956年

42. フジ,ダイジャ,ヘビフジ,ヤマトタケル,ミナモトノヨリヨシ
藤,大蛇,蛇藤,日本武尊,源頼義
宮城縣史 民俗3 1956年

43. ハナヤマ,コマガタネゴンゲン,オンタケゴンゲン
花山,駒形根権現,御嶽権現
宮城縣史 民俗3 1956年

44. タケコマジンジャ
竹駒神社
宮城縣史 民俗3 1956年

45. タケベラタロウ
竹箆太郎
宮城縣史 民俗3 1956年

46. タケキリダヌキ
竹伐り狸
宮城縣史 民俗3 1956年

47. タケヤブノチョウチン
竹薮の提灯
宮城縣史 民俗3 1956年

48. ゲッコウヲハンシャスルハタケ
月光を反射する畑
ひでばち 1958年

49. タケブンガニ
武文ガニ
西郊民俗 1961年

50. カナタケサンノヤマノカミ
鹿獄山の山の神
伝承文学研究 1964年

51. タケコマサマ
竹駒様
羽後檜木内川流域の民俗 1964年

52. タケザオ,マエシラセ
竹ざお,前知らせ
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

53. ホタケサマ
ホタケ様
西郊民俗 1965年

54. ホタケサマ
ホタケ様
西郊民俗 1965年

55. タケダブシ,タタリ
武田武士,祟り
小形山の民俗 1970年

56. タケノコオンジョ
筍おんじょ
南九州郷土研究 1971年

57. ハタケノカミ,ジジンサマ
畑の神,ジジンサマ
調査報告 山梨県北都留郡小菅村長作 茨城県真壁郡大和村本木茂賀坪 1971年

58. コソデガイ,タケブンガニ,リュウジン,オキノヒ
小袖貝,武文蟹,竜神,沖の火
近畿民俗 1972年

59. オタケダイニチニョライ,ユメ
於竹大日如来,夢
日本随筆大成第二期 1973年

60. ミタケサマ,オコマサマ
ミタケ様,オコマ様
民俗採訪 1974年

61. タケ,(ゾクシン)
竹,(俗信)
民俗採訪 1974年

62. タケ,オウゴンキュウ,(ソセイ)
竹,黄金宮,(蘇生)
日本随筆大成第二期 1974年

63. ハタケ

日本随筆大成第二期 1974年

64. ケヤマ,カケバタケ
ケヤマ,カケバタケ
秩父民俗 1975年

65. ミノタケタカクカオイロオソロシキヤマブシ
身の丈高く顔色怖ろしき山伏
日本随筆大成第1期 1975年

66. オオタケ
大竹
日本随筆大成第二期 1975年

67. タケブンカニ
武文蟹
日本随筆大成第二期 1975年

68. タケブンガニ
武文蟹
日本随筆大成第1期 1976年

69. コタケブンガニ,シマムラガニ
小鬼蟹,島村蟹
日本随筆大成第1期 1976年

70. カワ,ハシ,キレイナハナバタケ,ハヤクコッチヘコイトイウコエ
川,橋,綺麗な花畑,早くこっちへ来いという声
東北民俗 1977年

71. ウツクシイオハナバタケ,カワ,ハシ,ハヤクコッチヘコイトイウコエ
美しいお花畑,川,橋,早くこっちへ来いという声
東北民俗 1977年

72. オヤノコエ,ハシ,オガワ,ウツクシイオハナバタケ
親の声,橋,小川,美しいお花畑
東北民俗 1977年

73. ビシャモンテン,タケ
毘沙門天,竹
日本随筆大成第三期 1977年

74. ケバタケ
ケバタケ
埼玉民俗 1978年

75. 〔オオタケノコ〕
大筍
日本随筆大成第三期 1978年

76. (アタケマル)
安宅丸
日本随筆大成別巻 1979年

77. (アタケマル)
安宅丸
日本随筆大成別巻 1979年

78. (アタケマル)
安宅丸
日本随筆大成別巻 1979年

79. ユメ,タケブエ
夢,竹笛
四国民俗 1980年

80. タケニンギョウ
竹人形
上小阿仁の民俗―秋田県北秋田郡上小阿仁村― 1980年

81. タケキリジイ
竹伐爺
伝承文学研究 1981年

82. (オンタケサン)
御嶽山
続日本随筆大成 1981年

83. (タケタカシマ)
長ヶ高しま
続日本随筆大成別巻 1981年

84. オオミズ,ムギバタケ
大水,麦畑
常民文化研究 1982年

85. タケノコ
竹の子
続日本随筆大成別巻 1982年

86. タタリハタケ,ゴンゴロウ
たたり畑,権五郎
群馬県史 資料編26 民俗2 1982年

87. ヨネヤマ,アワガタケ,アワヤクシ
米山,粟ケ岳,粟薬師
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

88. タケジョ,シウン,イコウ,ムソウ
竹女,紫雲,異香、夢想
続日本随筆大成別巻 1983年

89. フドウミョウオウ,ヤマトタケル
不動明王,日本武尊
向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年

90. フドウミョウオウ,ヤマトタケル
不動明王,日本武尊
向原の民俗(下) 山梨県富士吉田市 1984年

91. ビョウニンバタケ
病人畑
茨城の民俗 1985年

92. ビョウニンバタケ
病人畑
茨城の民俗 1985年

93. イハイバタケ
位牌畑
茨城の民俗 1985年

94. カロウドハタケ
かろうど畑
茨城の民俗 1985年

95. ドウケツノヌシ,ウバガタケミョウジン
洞穴の主,嫗岳明神
美濃民俗 1985年

96. オテングサン,コミタケサン
オテングサン,コミタケサン
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

97. オノウ,ミタケサン
オノウ,御嶽さん
平栗・加畑の民俗 山梨県都留市宝 1985年

98. カソウシタケムリ
火葬した煙
民俗採訪 1986年

99. クロタケノジョロウイシ
黒岳の女郎石
大分県史 民俗篇 1986年

100. (ネギガカレサクモツガソダタナクナッタハタケ)
(葱が枯れ作物が育たなくなった畑)
大分県史 民俗篇 1986年

101. タケノオオスケ
タケの大助
有屋の民俗―山形県最上郡金山町有屋地区― 1987年

102. ヤタケイワ
やたけ岩
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

103. タケノノボリ
岳の幟
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 1987年

104. オンタケギョウジャ,(キトウシ)
御嶽行者,(祈とう師)
長野県史 民俗編 中信地方 仕事と行事 1989年

105. オンタケギョウジャ,(キトウシ)
御嶽行者,(祈とう師)
長野県史 民俗編 中信地方 仕事と行事 1989年

106. ヤツガタケ,フジサン
八ヶ岳,富士山
長野県史 民俗編 南信地方 ことばと伝承   1989年

107. チョウカイサンノタケノコ,ガッサンノタケノコ
鳥海山の筍,月山の筍
民俗採訪 1990年

108. クセジ,トシヤマ,トシバタケ
クセジ,トシヤマ,トシバタケ
静岡県史 資料編25 民俗3 1991年

109. タケミヤジンジャ
武宮神社
常民 1994年

110. キシタケサン,キシタケバッソン,タタリ
岸嶽さん,岸嶽末孫,祟り
常民 1999年

111. キシタケナガレ,キシタケトウノオンリョウ
岸嶽流れ,岸嶽党の怨霊
常民 1999年

112. キシタケサマ
岸嶽様
常民 1999年

113. タケサンジャクノボウズ
丈三尺の坊主
昔話伝説研究 2000年

114. ヤマタケ
山丈
昔話伝説研究 2000年

115. タケノハナムジナ
竹の鼻狢
伝承文芸 2001年

116. ハリミズオタケ
漲水御嶽
南島史学 2001年

117. タルノキゲン,タケ
樽の起源,竹
昔話「研究と資料」 2001年

118. タケワロ
タケワロ
山口県史資料編民俗1民俗誌再考 2002年

119. タケワリ
滝童
山口県史資料編民俗1民俗誌再考 2002年

120. タケコマイナリ,キツネ
竹駒稲荷,狐
磐城民俗 2003年

国際日本文化研究センター データベースの案内