国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索結果(呼称検索)

(全国:フナダマ)

 →類似呼称

【全 79事例】

1. クスノキ,フナダマサマ
楠の木,船玉様
旅と伝説 1928年

2. フナダマ
ふなだま
民俗学 1929年

3. ヒキフナダマ
ヒキフナダマ
島 1934年

4. (ゾクシン),フナダマサマ
(俗信),船霊さま
旅と伝説 1935年

5. フナダマサン
船玉さん
旅と伝説 1935年

6. フナダマサン
船玉さん
旅と伝説 1935年

7. ジングウコウゴウ,スミヨシノカミ,フナダマノカミ
神功皇后,住吉の神,船玉の神
旅と伝説 1935年

8. フナダマサマ
船魂様
民間伝承 1937年

9. フナダマ
舟玉
民間伝承 1937年

10. フナダマサマ
船霊様
民間伝承 1938年

11. フナダマ
船霊
旅と伝説 1940年

12. フナダマサマ
船霊様
民間伝承 1940年

13. フナダマサマ
船魂様
民間伝承 1942年

14. フナダマノサエズリ
船霊の囀り
民間伝承 1942年

15. フナダマサン,シリョウ
船魂さん,死霊
旅と伝説 1943年

16. フナダマサマ
船霊様
民間伝承 1946年

17. フナダマサマ
船霊様
民間伝承 1946年

18. フナダマサマ
船霊様
民間伝承 1946年

19. フナダマサマ
船霊様
民間伝承 1946年

20. フナダマサマ
船霊様
民間伝承 1946年

21. フナダマサマ
船霊様
民間伝承 1946年

22. フナダマサマ
船霊様
民間伝承 1946年

23. フナダマサマ
船霊様
民間伝承 1946年

24. フナダマサマ
船霊様
民間伝承 1946年

25. フナダマ
船霊
志摩郷土会々報 1952年

26. フナダマ
舟玉
民間伝承 1952年

27. イナリマルノソウナン、フナダマサマ、モウレンブネ
稲荷丸の遭難、船霊様、亡霊船
宮城縣史 民俗3 1956年

28. イナリマルノソウナン、フナダマサマ、モウレンブネ
稲荷丸の遭難、船霊様、亡霊船
宮城縣史 民俗3 1956年

29. イナリマルノソウナン、フナダマサマ、モウレンブネ
稲荷丸の遭難、船霊様、亡霊船
宮城縣史 民俗3 1956年

30. フナダマサマ
船霊様
あゆみ―郷土研究会報― 1960年

31. 〔フナダマサマ〕
舟霊様
あゆみ―ふるさとの民俗― 1960年

32. フナダマサマ
船だまさま
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

33. フナダマサマ
船玉さま
福島県史 第23巻 民俗1 1964年

34. フナダマサマ
船霊様
福島県史 24 民俗2 1967年

35. フナダマサマ,(ゾクシン)
フナダマ様,(俗信)
あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年

36. フナダマサマ
船霊様
あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年

37. フナダマサマ
船霊様
あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年

38. フナダマサマ,(ゾクシン)
船霊様,(俗信)
あゆみ―忽那諸島の民俗― 1968年

39. フナダマサマ
船玉さま
民間伝承 1969年

40. フナダマ
船霊
民間伝承 1969年

41. フナダマサマ
船霊様
民俗採訪 1972年

42. フナダマサマ
船霊様
民俗採訪 1973年

43. フナダマ,フナユウレイ,ウミボウズ
舟霊,船幽霊,海坊主
伊予の民俗 1975年

44. フナダマ
船霊
日本随筆大成第3期 1977年

45. フナダマ
船魂
日本随筆大成第3期 1977年

46. フナダマサマ
船玉さま
広島県史 民俗編 1978年

47. (フナダマ)
船霊
日本随筆大成別巻 1979年

48. フナダマ
船だま
日本随筆大成別巻 1979年

49. フナダマサマ,(ゾクシン)
船霊さま(俗信)
伝承文学研究 1981年

50. フナダマサマ,(ゾクシン)
船霊様(俗信)
伝承文学研究 1981年

51. フナダマサマ,(ゾクシン)
船霊様(俗信)
伝承文学研究 1981年

52. フナダマサマ,(ゾクシン)
船霊様(俗信)
伝承文学研究 1981年

53. フナダマサマ,(ゾクシン)
船霊様(俗信)
伝承文学研究 1981年

54. フナダマサマ
船霊様
新潟県史 資料編22 民俗1 1982年

55. フナダマ
船霊
愛媛県史 1983年

56. フナダマ
船霊
愛媛県史 1983年

57. フナダマ
船霊
愛媛県史 1983年

58. フナダマサマ,スズムシノナクヨウナオト
船霊様,鈴虫の鳴くような音
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

59. フナダマサマ
船霊様
新潟県史 資料編23 民俗2 1984年

60. フナダマサン
フナダマサン
香川県史 民俗 1985年

61. フナダマサン
フナダマサン
香川県史 民俗 1985年

62. フナダマサン
フナダマサン
香川県史 民俗 1985年

63. フナダマサン
フナダマサン
香川県史 民俗 1985年

64. フナダマサン
フナダマサン
香川県史 民俗 1985年

65. フナダマサマ
フナダマサマ
四国民俗 1986年

66. スイシタイ,リュウオウ,リュウグウノカミ,コンピラ,スミヨシ,カイジン,ニライ・カナイ,ウナリガミ,フナダマ,エビス,マソ,(ヨウヒ)
水死体,竜王,竜宮の神,金毘羅,住吉,海神,ニライ・カナイ,ウナリガミ,船霊,エビス,媽祖,(天妃)
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

67. リュウジン,リュウオウ,フナダマ
竜神,竜王,船霊
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

68. エビス,ダイコク,リュウジン,フナダマ
エビス,大黒,竜神,船霊
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

69. エビス,ダイコク,リュウジン,フナダマ,リュウオウ
エビス,大黒,竜神,船霊,竜王
国立民族学博物館研究報告別冊 1986年

70. フナダマサマ
船霊様
岡山民俗 1988年

71. フナダマサマ
船霊様
民俗採訪 1989年

72. フナダマサマ
船霊さま
宮崎県史 資料編 民俗1 1992年

73. フナダマサマ
船霊さま
宮崎県史 資料編 民俗1 1992年

74. フナダマサマ
船霊さま
宮崎県史 資料編 民俗2 1992年

75. フナダマサン
フナダマサン
香川の民俗 1993年

76. フナダマサン
船霊さん
香川の民俗 1993年

77. フナダマサマ,ユウレイセン
船霊様,幽霊船
徳之島郷土研究会報 1994年

78. フナダマサマ
船玉様
山口県史資料編民俗1民俗誌再考 2002年

79. フナダマサマ
フナダマサマ
山口県史資料編民俗1民俗誌再考 2002年

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH