 |
| ■ |
番号 |
2181135 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
フナダマサマ |
| ■ |
呼称(漢字) |
船霊様 |
|
| ■ |
執筆者 |
伊藤作一 |
|
| ■ |
論文名 |
船霊様資料其他 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民間伝承 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
5巻7号 |
| ■ |
発行所 |
民間伝承の会 |
| ■ |
発行年月日 |
S15年4月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1940年 |
| ■ |
開始頁 |
5 |
| ■ |
終了頁 |
6 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
6 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
山口県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
|
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 船霊様の祠がちっちっと連続して小さな音を出すことがあり、これを「船霊様がいさむ」という。この音は並んでいる他の船には聞こえず、船霊様がいさむと船に何か吉凶が起こるといわれている。船霊様は船頭の袂に移ることがあり、そこでいさむことがあるので、船頭は船霊様が移ってくる左の袂には物を入れないという。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|