国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ,カッパドックリ
1977年 神奈川県
天保の頃、ある百姓が馬をひいて帰ろうとしていたところ、河童が現れて馬を引き込もうとした。これを捕らえて木には縛りつけてみたものの、かわいそうに思って放してやると、礼に底を叩かなければ際限なく酒の出る徳利をもらった。これによって百姓は一時酒びたりになってしまったが、徳利の底を叩き、以後、また仕事に精を出すようになった。

類似事例(機械学習検索)

カッパ
1940年 神奈川県
百姓が川に牛をつないでいると、河童が牛の尻を抜いてしまった。怒った百姓は河童を殺そうとするが、「何時も酒が出るが、底に触れてはいけない徳利」と引き換えに許した。その後、百姓は徳利の底に触れてしまい、以後、酒は出なくなった。
類似事例

カッパ
1964年 神奈川県
百姓の五郎兵衛は間門橋で河童を助けた。その夜河童が家を訪れ、礼に酒が無限に出る徳利をくれた。酒浸りの日々から抜け出そうと、五郎兵衛は河童の言通り徳利の底を叩くと酒は全く出なくなった。
類似事例

トックリタヌキ
1933年 香川県
酒徳利に化けて道路の真ん中にたっているのを、徳利狸という。拾おうとすると、ころりと転がってどうしても拾えない。
類似事例

オニビ
1977年
戦場の跡によく現れる。出たり消えたりしながら人の精を吸い取る。これを防ぐには馬鎧を叩きながら声を出せばよい。
類似事例

テング,マス
1916年 和歌山県
桝の底を叩くと天狗が来るという。
類似事例

トツクリコロガリ
1939年 香川県
トックリコロガリは「徳利廻し」と言い、2升徳利をまわすような音をたてて転がってくる。
類似事例

マス,テング
1980年 和歌山県
マスの底を叩くと、天狗が来る。
類似事例

ダイジャ
1979年 茨城県
大蛇が住む渕の近くに数軒の百姓がおり、馬を飼っていた。その内の一頭が子馬を産んだが、子馬は半分が馬で半分は蛇だった。これを見た百姓は、子馬を渕に投込んでしまった。以来、川では大洪水が起き、下流の田畑が流されてしまった。これは渕の蛇の祟りである。
類似事例

カンゼノンボサツ
1970年 山形県
弘化年間、長町にせんという、産婆を業とする女がいて、人々に慕われていた。ある秋、仕事帰りの夜道で、8歳ほどの男の子に声をかけられた。翌春の彼岸の晩、その男の子は再び現れ、紙包みを手渡した。男の子の正体は高松の観世音菩薩で、包みの中身は徳利だった。徳利からは病人を治す蜜が出て、霊験あらたかな徳利としてたちまち評判になったという。
類似事例

(カッパ),トウ
1982年 神奈川県
相州大川道西久保という所に小さい川があり、その川で河童が馬を引き込もうとしたところ、大勢で河童を打ち殺そうとした。その時にある百姓が河童を貰い助けたところ、夜に河童が礼にやってきて、陶器に酒を入れ、鱸を2匹持ってきた。鎌倉時代のことだという。この河童は雌雄いて、一匹は鎌倉に住み、一匹はこの角村に住んで文通をしているという。この陶の酒を呑む時、少しだけ酒を残しておくとまた酒が増えて、万年も絶える事がないと河童は言った。ある時酒を飲み干したので、それからは一滴も出なくなった。
類似事例

カッパ
1931年 岩手県
川端に馬をつないでいたとき、カッパが馬を川に引き込もうとしていた。ハヅナ(タヅナ)を体に巻いて引っ張ったので馬は驚いて逃げた。馬舟に隠れていたカッパを網打ちの名人だった主人が捕らえ、この村には災いをしないという約束で放してやったといわれている。
類似事例

ヒョウスンボ,ワロ
1992年 宮崎県
河童が馬を川に引き込もうとして捕まった。
類似事例

ガワラドン
1992年 宮崎県
河童が馬を川に引き込もうとして捕まった。
類似事例

エンコウ
1938年 島根県
えんこうが馬を捕らえようとした。けれども逆に馬に引きずられてしまった。
類似事例

ヤマンバ,ヤマウバ
1915年 長野県
ヤマンバは時々里に酒を買いに来る。2合徳利位の器を持ってきて、酒を1升入れろなどと言ってくる。その徳利には1升でも2升でも、言うとおりに入るという。
類似事例

カッパ
1989年 福島県
ゲンパツ沼で河童が馬を引き込んだので、和尚に拝んでもらったら河童が出なくなった。
類似事例

テンク゛サマ
1960年 三重県
天狗様が太鼓を叩いている間はいいが、鉦を叩くようになったら、山にいてはならない。
類似事例

キツネ
1979年 鳥取県
罠にかかった狐を百姓が助ける。狐は恩返しにときれいな女の人に化けて百姓の嫁になり、豊作をもたらす。百姓は村一番の長者になった。すると嫁はこれで恩返しができた、と狐の姿に戻って山に帰ってしまった。
類似事例

テング,(ゾクシン)
1942年 富山県
天狗にさらわれると桝の底を叩くと許してくれる。
類似事例

タヌキ
1961年 鳥取県
道を歩いていたらミノを着て徳利を持った小さなタヌキが出てきた。
類似事例

カッパ
1975年 茨城県
侍の馬が川で動かなかったのは河童が尻尾に食いついていたからで、殺してやろうとした。しかし河童が命乞いをしてきたので、今後悪戯をしないように、子供たちが溺れそうになったら助けてやるようにと言って放してやった。河童は頭を下げて水の中に消えていった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内