国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オニ
1993年 静岡県
「節分の晩、セッチンに入ると鬼に尻をつねられる」という。

類似事例(機械学習検索)

アラガミサマ
1982年 東京都
尻にあざがある子は、お産のときに荒神様が「早く出ろ」とお尻をつねったのだという。
類似事例

ウシオニ
1985年 和歌山県
2月の節分のヒヤクの晩に牛鬼を見た。牛鬼に見られたら死ぬと言っているので、節分の晩は皆早くから戸を閉めて寝たらしい。
類似事例

ヒトツメノオニ
1973年 香川県
節分の前の晩は戸を閉めてヤガイの餅をつくという。節分には一つ目の鬼が来るという。
類似事例

ウシオニ
1985年 和歌山県
節分の晩に牛鬼が山から下りて来るので、それが通るのが分かるという。
類似事例

エビスサマ
1929年 兵庫県
恵比須さまが、乗り物に乗ってゆっくり進んだ。六甲に吹く微風が心地よかった恵比須さまは眠ってしまった。お供が起こそうとしたが、起きないので、恵比寿さまの尻をつねった。あまりにひどくつねられたので、恵比須さまは起きた。尻をつねった場所が本町の御旅所で、その日に行われる祭りを、尻ひねり祭と呼んでいる。
類似事例

ヤギョウサマ
1939年 徳島県
節分の晩には、夜行様という鬼が来る。これは一つ目で髭の生えた鬼だという。
類似事例

ウブガミ
1984年 福井県
赤子の尻に青味があるのは産神から「男になるか女になるのかどちらか」と問われて、胎児のときに尻をつねられた痕だという。
類似事例

(ゾクシン),オニ
1936年 京都府
平屋村では節分の夜に便所に行くと、鬼に尻を撫でられるという。
類似事例

オニ
1993年 静岡県
節分の晩、子供の頭にすり鉢をかぶせる。鬼が来るからと言う。
類似事例

ウブガミサン
1982年 愛知県
赤子の尻にある青いあざは、出産のとき「早く生まれろ」とウブガミさんがつねったあとだという。
類似事例

オニ
1972年 三重県
節分の夜に出歩くと鬼に遭う。
類似事例

ウブノカミサン
1982年 愛知県
子供の尻の青あざ(蒙古斑)は、ウブノカミサンが「早く出ろ」とつねった跡だという。
類似事例

ガイナゼ
1994年 京都府
節分の晩には、鬼の他にガイナゼという怖いものが来る。用を足しているとどこからともなく近づいてきて、ガーイッと尻を撫でる。
類似事例

ヤギョウサン
1938年 徳島県
節分の晩には、ヤギョウサンという鬼が来る。これは一つ目で髭の生えた鬼だという。お菜のことをいっていると、毛の生えた手を出すともいう。
類似事例

カンジョババ
1973年 宮城県
午後6時ころの閑所(便所)には閑所ばばがおり、入ると手足をつねられ黒あざができる。誤って誰かが入った時には、外から「○○さん」と名を読んでやるとつねられずにすむ。この黒あざは痛くも何ともない。
類似事例

オニ
1966年 新潟県
昔は鬼が正月にやってきて、12月に帰って行った。鬼が節分にやって来たとき、家の前に箕を置きっぱなしにしていたところ、鬼は逃げ帰った。以来、節分には家の入口の柱に箕や米通しを掛ける。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
節分に関する俗信一束。節分の豆を年の数井戸に入れると目が悪くならない、節分の豆を毎日1粒食べるとイタチに遭わない、など。
類似事例

カイナデ,カイナビ
1956年
便所の怪。節分の夜、便所に行くと、これに尻をなでられる。やむなく入るときには「赤い紙やろか、白い紙やろか」といって入ればよい。
類似事例

オニ
1975年
霊は鬼であり、鬼は気である。
類似事例

オウゴンノニワトリ
1938年 京都府
昔、長者が住んでいたといわれる屋敷跡には黄金の鶏がいて、節分の晩に鳴くと伝えられている。
類似事例

オニ
1955年 静岡県
節分の目籠にはあらゆる鬼をやどらせて、翌日川に流す。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内