国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ウブノカミサン
1982年 愛知県
子供の尻の青あざ(蒙古斑)は、ウブノカミサンが「早く出ろ」とつねった跡だという。

類似事例(機械学習検索)

アラガミサマ
1982年 東京都
尻にあざがある子は、お産のときに荒神様が「早く出ろ」とお尻をつねったのだという。
類似事例

ウブガミサン
1982年 愛知県
赤子の尻にある青いあざは、出産のとき「早く生まれろ」とウブガミさんがつねったあとだという。
類似事例

ウブノカミサン
1982年 愛知県
赤子の尻の青あざは、「お産のときウブノカミサンが叩いたから」、「オブノカミサンが掴んだから」と言われている。
類似事例

カンジョババ
1973年 宮城県
午後6時ころの閑所(便所)には閑所ばばがおり、入ると手足をつねられ黒あざができる。誤って誰かが入った時には、外から「○○さん」と名を読んでやるとつねられずにすむ。この黒あざは痛くも何ともない。
類似事例

オニ
1993年 静岡県
「節分の晩、セッチンに入ると鬼に尻をつねられる」という。
類似事例

エビスサマ
1929年 兵庫県
恵比須さまが、乗り物に乗ってゆっくり進んだ。六甲に吹く微風が心地よかった恵比須さまは眠ってしまった。お供が起こそうとしたが、起きないので、恵比寿さまの尻をつねった。あまりにひどくつねられたので、恵比須さまは起きた。尻をつねった場所が本町の御旅所で、その日に行われる祭りを、尻ひねり祭と呼んでいる。
類似事例

ウブガミ
1984年 福井県
赤子の尻に青味があるのは産神から「男になるか女になるのかどちらか」と問われて、胎児のときに尻をつねられた痕だという。
類似事例

ガワタ
1991年 滋賀県
お爺さんが1人で暮らしていた。小さい子供が障子の穴から入ってきて「相撲を取ろう」といった。相撲を取ると子供は尻に手をかけてくるので不思議に思った。しばらくしてまた相撲を取ろうというので今度は尻に鍋を当てておいた。子供はまた尻に手を当ててきたが、「お爺さんの尻は金尻じゃ」といって逃げていった。
類似事例

ソウシキ
1980年 和歌山県
葬式の行列が早いと、次の死人が早く出る。
類似事例

キョジン
1981年 和歌山県
大男が種手見山の頂上に座った。上窪は巨人の尻の跡、下窪は男のモノの跡、東神野川集落には右足の跡、熊瀬川集落には左足の跡があるという。
類似事例

(ゾクシン),オニ
1933年 青森県
赤ん坊の尻が青いのは、もう来るなと鬼に鉄棒で叩かれた跡だという。
類似事例

ヌレヨメジョウ
1960年 鹿児島県
ヌレヨメジョウは髪の毛が長い。ヌレヨメジョウが子供を抱いてくれと言ったら、そのとおりにする。抱かせている間、ヌレヨメジョウは日本中を廻っているという。子供が泣かないとなかなか帰ってこないので、そのようなときはお尻をつねってわざと泣かせる。
類似事例

カミ
2001年 香川県
野田小屋では祀りもんを早くしたら早く神が来るという。
類似事例

ジュウニサマ
1982年 神奈川県
産神をオブノカミ、オボノカミ、ウブノカミサンと呼び、出産に立ち会う神と考えている。藤野町名倉では十二様という。
類似事例

ダイダラボウ
1938年 神奈川県
昔巨人が地団駄を踏んで、尻の跡が窪んで沼になったといわれている。
類似事例

ウブガミサン
1984年 福井県
生児の尻などに青いアザがあるのは産神さんにつねられたから、耳朶に小さい穴があいているのは産神さんが機織りのツミ(錘)で突いたためという。
類似事例

ガタロ
1934年 兵庫県
川にはいると尻を吸われる。
類似事例

ケンムン
1977年 鹿児島県
ある人が夜釣りをしながらケンムンの悪口を言っていた。するとその人は夜通しケンムンにつねられた。その夜はまんじりともできず、ほうほうの態で家に逃げ帰ったという。
類似事例

カンカンボウシ
1956年 東京都
1月24日の夜、「わしはカンナンボウシだ。狐寿司を持って出ろ」と声がするのでおそるおそる出すと、声の主は家で使っていた流人だった。
類似事例

ヤマオラビ
1981年 福岡県
夜遅くまで子供が起きていると、ヤマオラビが来るから早く寝ろと言ったという。
類似事例

カッパ
1976年 大分県
河童は子供を取るという。手を尻に突っ込まれて、ヘタを抜かれると死ぬという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内