国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ハクハツノオキナ,(イカイ),(テンセイ)
1983年
武蔵国多摩郡久保村の百姓藤五郎の子・藤蔵は6歳で死んだが、埋葬される時に、白髪の老人がやって来て藤蔵(魂か?)を連れ去った。そして3年間、、薄暗くおぼろげな場所で過ごし、彼を人間界に戻した。すると藤蔵は同郡中野村に住む百姓源蔵の次男・勝五郎として生まれる。勝五郎が9歳になった時、自分は藤五郎の子であり、藤蔵でしか知らない藤五郎の家族の事などを言い、それらは全て合っていたという。

類似事例(機械学習検索)

(ウマレカワリ)
1976年 東京都
武蔵国多磨郡(多摩郡)程窪村の半四郎という者の息子、藤蔵は死んで後、同郡柚木領中野村谷津入の源蔵という男の子どもとして生まれて、勝五郎と名付けられた。9歳のとき、自分はここへ生まれ変わってきたといったので、言うことをたよりに、半四郎の住所を尋ねていったところ、本当のことだと判った。
類似事例

トウゴロウ,リュウ
1980年 岡山県
ある朝藤五郎は「池を掘ってから朝飯を食う」と言って出かけた。姿は見えないが土を掘る音がすさまじく聞こえた。池が出来あがったあくる日、急に雨が降り、池にいっぱい水がたまった。母親が止めるのに雨の中を藤五郎は池に行ったかと思うと、稲光がして藤五郎は龍となり、天高く昇っていった。それからこの池を藤五郎池と呼ぶ。
類似事例

タヌキ,コウシンシンパチ
1922年 徳島県
天正寺の庚申さんは神籤が良く当ると評判だが、これは庚申新八という狸の力という。新八が住んでいた庚申谷の近くには蜂須賀藩の火術指南北島藤蔵が住んでいたが、その流れ弾が新八の棲家に当り、眷属が多く殺されたので悪戯をはじめたという。子分に老婆や20位の女に化けさせて藤蔵やその弟子をだまさせたりした。また新八も道路を川と見せて、美女に化けて北島氏と相合傘で一緒に帰り、カサを卒塔婆と取り換えるなどしてだましたが、終いには北島氏に撃たれて死んだ。その死体は3日めにようやく狸に戻ったという。
類似事例

キツネ
1956年 宮城県
狐には名前をもって呼ばれる狐があり,土地によっておさんことかおとら,藤五郎,おさよなどと呼ばれる。
類似事例

トウゴロウキツネ
1956年 宮城県
八景橋の辺りに藤五郎と呼ばれる老狐がおり,よく通行人を騙した。中津村新田に勘作という獅子舞の師匠が,ある日大田袖沢小谷地の物持須田某に招かれた帰途,大きな屋敷に是非にといって招きいれられた。一行は終夜踊り通したが,夜が明けてみると八景橋近くの谷地の中におり,土産が全部無くなっていた。藤五郎狐の仕業だという。
類似事例

ゼンセ
1974年 千葉県
上総国望陀郡戸崎村に住んでいた百姓の息子・佐兵衛は、5歳の時に両親へ語ったのには、自分は相模国矢部村に住む六右衛門の息子だったが、7歳の時に馬に踏まれて死んだという。その後実際矢部村の近くに行った者が六右衛門の話を知っており、確かに馬に踏まれて死んでいたという。
類似事例

ヤマブシ
1974年 長野県
信州高遠にたくさん子供がいる人がいた。子が病気になると夢に山伏が現れ、子を連れ去ろうとするので、引き合い、負けそうなところで目が覚め、子が死ぬという事が続いた。最後の子の時も同じ夢をみたが山伏に勝った。すると子は回復した。
類似事例

ヌレヨメジョウ(ユウレイ)
1973年 鹿児島県
昔は難産死する女性が多かったが、もし子供が生まれないうちに母親が死んだら、夫は腹を鎌で木って子を出してから埋葬した。そうしないと埋葬したあとにヌレヨメジョウ(幽霊)になって出るという。子が生まれてから両者が死ぬと、子は母親に抱かせて葬り、1本墓石を立てた。
類似事例

コビト
1974年 福岡県
豊前国築城郡の百姓・才次郎の8歳になる子は、肩より足の裏まで1尺4寸しかないが、容顔端正にして言語もはっきりしており、決して廃人ではなく小人だった。生まれた時は両手の掌から出ないほどだったという。
類似事例

トシガミ
1937年 島根県
歳神が歳魂くばりをしていると、ひとつ余ったので竹やぶに捨てたら、歳を取るのが嫌で逃げて潜んでいた男の頭に落ちたので、彼は余儀なく歳を取った。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 鹿児島県
人が死ぬ時は下げ潮の時で、また、その時に生まれた子は長生きしない。
類似事例

(ダンジョヘンジョウ)
1974年 徳島県
阿波国定方村に住む綱という娘は15、6歳の時に変じて男子となった。
類似事例

(コドモガコヲウム)
1976年 茨城県
下総国相馬郡藤代村で、4歳の頃より経水が通じていた娘が、8歳の正月より止まったので、不審に思っていたところ、妊娠しており、9月に出産した。
類似事例

ハイデラアト
1985年 茨城県
無住になっていた寺に、身寄りの無い老人が1人で住んでいた。この老人が死んだので、無縁仏として村で埋葬した。この寺を使用しようとすると、その人の家族に災難が尽きない。
類似事例

カミサマ,ウンサダメ
1967年 新潟県
昔、富山の薬売りがお宮に泊まった。夜中になって神様が隣村に生まれた子供は3歳で水に溺れて死ぬと言う話をしているのを聞いた。薬屋は自分の子供の事だと思い用心していたが、3歳になった時に水に溺れて死んでしまった。運命は生まれた時に決まっている。
類似事例

カミノコ,ナナツ
2000年
「七つまでは神のうち」などといわれるが、七歳になるまでの子どもは人間界と祖霊界の間をさまよっていて、まだ完全には人間界に入りきれていない。七歳の節目を越すことができればこの世でも生きていくことができる。
類似事例

(ウマレカワリ)
1982年 群馬県
7歳までの幼児を埋葬するときに、体に字を書くと同じ字や印のついた子が関係のない家で生まれる事がある。生まれ変わり。
類似事例

レイケン
1975年 東京都
武蔵国多摩郡芝崎村鎮守八幡宮の本地仏は弘法大師御作で霊験あらたかである。昔火事で堂守が消失した時尊像がどこかへ飛んでいった。宝永の頃堂を再建すると境内の松の根元が輝いているので掘るとそこから現れた。盗まれた時もある日突然帰ってきた。
類似事例

ヘンゲノタグイ,テング
1978年
御台所の寝室にどうした事か百姓が入り姿を覗き見た。騒ぎになり百姓を捕らえたが、女中達は変化の類かと恐れていたので、きっと天狗などがやって来たのだろうと聞かせた。
類似事例

カミサマ,ウンサダメ
1967年 新潟県
昔、乞食が村のお宮に泊まっていると神々が村で生まれた男の子が20歳で蜂に刺されて死ぬと話しているのを聞いた。20年たって乞食が村に再び訪れると、そのとき生まれた子が鉢に刺され死んで葬式をしていた。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 千葉県
印旛郡川上村、山武郡公平村、千葉郡都賀村では、蛇の半殺しは祟る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内