国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ネコマ)
1980年
福島左衛門大夫の家の子が斬り殺した猫ま(ネコ)は、体長が5尺(約150センチ)ほどだったという。

類似事例(機械学習検索)

ネコ
1977年 富山県
ネコが死人を飛び越すと、死人が起き上がる。ネコを殺すと祟る。
類似事例

ネコ
1941年 秋田県
梅沢の猫というネコが頬かむりをして踊っているのを家のものが見つけた。ネコはそのことを口止めし、姿を見せなくなった。
類似事例

(ネコマ)
1980年
中川内膳正の家に兄弟がいて、犬を連れて近くの山に狩りにいった。ある場所に行くと犬が激しく吠えるので走らせると、岩の狭間から大きなけだものが現れて、犬をくわえて走り去った。兄弟が追いかけて撃ち殺したところ、体長9尺5寸(約3メートル)の猫ま(ネコ)だった。
類似事例

ネコゲタ
1961年 鳥取県
ネコゲタという一種の精神病がある。猫を殺すとこの病気になるといわれ、ネコゲタが憑くというふうに表現する。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1936年 栃木県
猫を殺すと化けて出るという。
類似事例

イソウ,シラヒゲダイミョウジンノヘンゲ
1976年 滋賀県
大女がいる。白髭大明神の変化といわれている。背丈は7尺2寸(約216センチ)、足の大きさ1尺3寸(約39センチ)、手の大きさ1尺(約30センチ)である。全身も骨も立派で、人より力も強く、屈強な男にもまさっている。
類似事例

ネコ,ムジナ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1990年 長野県
家・屋敷にはネコが出るという。昔はムジナも出たという。
類似事例

(キョジンコク),アシアト
1980年
元禄の頃江戸にやってきたヨアンバツテイスがいうには、日本の東500里ほど行った所に1つの国があり、その国から南東へ約3万里行った所に大国がある。その海岸に人の足跡があって、それは4~5尺(約150センチ)ほどの長さだったという。
類似事例

(ヨツアシノヘミ)
1980年
自家の裏口にある石垣のほとりに、5尺(150センチ)の黄色い蛇が2匹いた。下僕がそれを打ち殺したが、しばらくしてみると2匹とも4本の足が出ていた。それは鳥の脚のようで、掌はまろみを帯びて高かった。
類似事例

ネコマタ
1931年 香川県
老婆がかわいがっていた猫が年を経て猫またになった。猫または老婆を食い殺し、自分が老婆に化けていた。猫または老婆の息子に斬り殺されると、元の姿に戻った。
類似事例

ネコ
1982年 群馬県
ネコは年をとると化ける。踊りを踊る。
類似事例

ネコ,(ゾクシン)
1942年 富山県
猫を殺すと祟りがある。また、猫が死人をなめると猫が跳ねる。
類似事例

トンチボ
1995年 新潟県
トンチボはヨモギネコに化ける。ヨモギネコを見るとトンチボに化かされる前兆といわれる。
類似事例

ネコマ
1980年 岡山県
美作国の山城には、よくねこま(猫)が集まる。櫓から黒い煙が立つというので、櫓に寄ってみても火が焚かれた様子もない。これはねこまの仕業である。年に2度猫狩りをすると、4~5尺(約130センチ)ほどの猫を50匹も捕まえることが出来るという。
類似事例

ヤマネコ,ヤマイヌ
1976年 愛媛県
銃の名手左衛門が、山猫の住む「入らずの森」を開拓した。山猫は手出しができずにいたが、ある日娘が一夜の宿を求めて来て、左衛門は共に暮らした。ある日山犬に襲われた飛脚が「山猫の棟梁が左衛門のところに行っていなければ」と言うのを聞く。それが左衛門の耳にも入り、ついには正体を現した古猫をしとめる。
類似事例

(ネコノカイイ)
1940年 新潟県
猫は年を取ると山には行って猫又になるといい、猫が五六歳になったら黙って捨ててこなければならないという。猫は化ける、踊るともいう。猫は殺すと祟るという。
類似事例

シンメイサマ
1964年 福島県
福島県にはしんめいさま信仰がある。類似信仰の南限は福島県である。
類似事例

フーライネコ
1993年 静岡県
猫は赤子に取り憑き、高熱を長引かせる。大正期まではフーライ猫退治が行なわれていた。カラネコというワンナ(罠)で猫を捕らえる。取り憑いた猫は鳴かない。鳴く猫は妖怪ではないので逃がす。猫を煙で燻して弱らせて殺し、煮て砂糖醤油で味付けして皆で食べると病は治る。取り憑いた猫は赤子の乳を吸い取っているので、胃の中に乳が入っていたという。
類似事例

ネコ
1986年 大分県
猫は魔性の生き物であるから猫を殺すと憑かれる。
類似事例

ツチノコ
1974年
昭和45年7月、体長30センチ、直径6,7センチで頭は船の舳先のように尖っており、首から上は茶色っぽい黄色、両目のふちには薄茶色の筋が2,3本入り、体は灰色、肩にオットセイのようなひれがあるものが見つかった。
類似事例

ガラッパ
1960年 鹿児島県
父が12才の時に、オーシゴーという川へ泳ぎに行った。川の大きな石の上には、赤子のような体長50センチほどのガラッパがいたという。口が少し尖っていて、頭の中心が剥げていたという。じっと見ていると川の中へ飛び込んだという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内