国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カクレザト
1977年 兵庫県
この里の長者は一つの宝槌で万宝の第一とする。

類似事例(機械学習検索)

ハコ
1974年 東京都
ある欲深い神道者が、狂乱した人を正気にした祈祷のお礼として箱をもらい、ふたをひらくなと言われた。家に帰ると大勢の者が様々な宝を持ってきて、神道者と家の者は宝の中で寝た。翌日には宝はすべて穢れたものになっていた。
類似事例

カミカクシ
1955年 静岡県
子どもがいなくなり、しばらくして宝樹寺の門の上にいるのが見つかった。
類似事例

ヘビノヨメ,サンシュノホウモツ
2001年 青森県
昔、ある百姓が、自分の娘を嫁にやると蛇に約束し、末娘が嫁に行くことになった。娘は蛇に連れて行かれる道中で、老人から3種の宝をもらった。老人の教え通り、蛇の穴に2つの宝を投げ入れ、汚いおばあさんに見えるおばかあを身につけて、蛇を退治した。その姿のまま長者の家で庭掃きとして働くことになり、長者はそのおばあさんが美しい娘だと気づき、結婚した。
類似事例

タヌキ,ツチノコ,ヨコヅチ
1987年 岐阜県
横槌藪を通ると、狸が横槌に化けてゴロゴロ転がってくる。横槌はツチノコかもしれない。
類似事例

キマメ
1976年 長崎県
宝暦6年4月朔日夜、黄豆が降った。
類似事例

ノヅチ
1938年 岐阜県
野槌は丈の短い蛇で、槌のような形をしている。道を転がってきて通行人を襲うといわれている。
類似事例

カネノセイ
1950年 福岡県
男が娘を犠牲にしてでも富を授かるよう氏神に頼んだ。ある夜娘の1人が死に、初七日の晩に金の精が現れ、宝のありかに導いた。暴風雨のため手間取り、到着すると宝はすでになく、「牟田尻の善助」と書いた菅笠が落ちていた。この菅笠を大事にした功徳で金持ちになった。
類似事例

ジゾウ
2001年 埼玉県
宝憧寺の地蔵は新しい嫁を見に出かけ、お歯黒をつけられて出てこなくなった。
類似事例

イッスンボウシ,オニ
1932年 岡山県
寒い晩に一寸法師が宿を借りた家の娘を姦計を用いて嫁にする。そのあと、娘と泊まった山奥の古寺で鬼から宝槌をまきあげ、大金持ちになったり、普通の大きさの男になって幸せに暮らしたという。
類似事例

ヨコツチノセイレイ,ヨコツチノレイ,ヨコヅチオロシ
1933年 秋田県
「横槌降ろし」という事がある。3人目の死人が続くことを嫌って2度目の死者の棺の中に犠牲の意味で紙を貼って人の顔を描いた横槌(藁を打つ道具)を入れて埋葬する。巫女の仏降ろしの時に横槌の(精)霊が降りてきて、我は桑の木だが心ならずも削られ横槌にされたと身の不幸を語ることがある。
類似事例

ウガシンショウ
1979年
宇賀神将という神王は、諸仏が世に出でる毎に示現し、衆生に御利益を与える。その容姿は天女のようで、頂上には老人の顔をした白蛇が入る宝冠をかぶる。また八本の腕を持ち、剣・輪宝・宝弓・宝珠などさまざまな宝物を持っている。そして彼には15人の童子が付き従っている。
類似事例

(ダレトモワカラナイヒト)
1958年 香川県
厚朴峠の宝権現で一夜を過ごそうとすると、誰ともわからない人が起こしにやってくる。
類似事例

ツチノコヘビ
1965年 京都府
山崎で槌の子蛇を見た人がいるという。
類似事例

リュウ,ムスメ
1929年 富山県
八幡社のそばに粕塚があり、この場所に長者がいた。この長者の美しい娘が箱根の長者のひとり息子に嫁した。娘の嫁入りの時に、地面を踏まないようにと、一里余りに餅を敷き詰めて、その上を歩かせた。しかしこの夫婦は離縁し、悲しんだ娘は、投身して死亡した。娘は悪龍となり、洪水を起こして人も家も流してしまった。
類似事例

フドウミョウオウ
2001年
式部大臣敦光朝臣は夢に不動明王を拝し、銀のような一宝器を授けられた。
類似事例

〔ケイザンセキ〕
1986年 大分県
宝陀寺開山の悟庵禅師が中国の火災のため水を送った。
類似事例

ツチヘビ
1970年 岐阜県
飛騨川の杉林で槌蛇が山の上から転がり落ちるのを見た人がいる。槌蛇は普通の蛇で交尾期の蛇がからみ合ったものだという。高い所から丸くなって転げ落ちる。大きさも木槌ほどであるという。
類似事例

リュウ
2001年 静岡県
龍巣院の大池に毒龍が棲んで村人を苦しめたので、僧吾宝が読経して小さくした。
類似事例

オニ,キシン
1977年
鬼は宝として隠れ蓑、隠れ笠、浮き靴、剣などを有する。
類似事例

リュウ
1977年 熊本県
平家の水軍が軍船を造ったが、全く動かず進水できなかった。そこに近郷で評判の美女、油屋のお万が現れ、船台に油を注ぐと船は進水し、辺りは大嵐となった。嵐が止むと軍船もお万も消えた。お万の両親が、夢に現れたお万の言葉通りに3本の青竹を入江に浮かべると、水中から竜となったお万が現れ、天に昇った。
類似事例

(ヒトダマ)
1984年 山梨県
お葬式があると、誰も見えないのに万年寺の玄関で戸をあける音がすると万年寺の奥さんから聞いた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内