国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

フドウミョウオウ
2001年
式部大臣敦光朝臣は夢に不動明王を拝し、銀のような一宝器を授けられた。

類似事例(機械学習検索)

エンマオウ
2001年
式部大臣敦光朝臣は閻魔王に呼ばれ、生まれるところがまだ定まらないと告げられた。
類似事例

カクレザト
1977年 兵庫県
この里の長者は一つの宝槌で万宝の第一とする。
類似事例

ウマイシ
1967年 福島県
馬石は義家朝臣の馬が落ちて石になったと伝えられている。
類似事例

フドウミョウオウ
2001年 奈良県
不動明王を信仰する南都の僧がいた。朝夕のお勤めで時々不動明王が失せるので不思議に思っていると、夢で、二十年来臨終の魔障を祈る尼を助けに行っているのだと告げられた。
類似事例

カンノンドッコミズ
1956年 宮城県
斗蔵観音が授けたというお授け清水。
類似事例

タケベゲンゾウノボセキ
1939年 京都府
式部源蔵の墓石を動かそうとすると急病にかかる。
類似事例

カッパ
1972年 岐阜県
渦が巻いている淵を御器洗いと呼ぶ。大きな淵が川にあって、天気の良い日には河童が出て御器を洗うという。
類似事例

カッパ
1928年 愛知県
田辺家には昔河童が棲んでいたと言われる。当時、食事を与えた器を蔵している。この器は河童が竜宮から持ってきたものといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 宮城県
夢に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1981年 和歌山県
夢に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 秋田県
夢に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 岐阜県
夢に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1978年 山梨県
夢に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1989年 群馬県
夢に関する俗信一束。
類似事例

(ゾクシン)
1963年 愛媛県
火が燃える夢・死人が家を取り巻く夢は良い夢といわれている。逆に、お金を拾う夢は悪い夢だといわれている。
類似事例

ヤクシ
1935年 宮崎県
法華嶽寺は皇国3薬師の1つとして名高い。和泉式部が癩病を病み、その治療のため3薬師参りをしてここで身を投じ、そのためかえって治癒したという。今でも式部腰掛松、身投岡があり式部琵琶もあるという。
類似事例

(エチゴノカイイ)
1976年 新潟県
迯入という里は、昔、時平大臣の逃げ入った場所であるという。里中の男女は字を書くことができない。菅丞相の像を持てば禍があるという。また山が唸る事がある。雨のしずくが蓑にとまったものが銀のように光り、払うと声がする。海上では船幽霊という物が出ることがある。夜中に叫ぶ声が聞こえる。
類似事例

シロネズミ
1966年 福島県
天保年間、銀三郎という人がまだ若者だったころ、六部が宿泊した。雪の中を送っていったが、ある場所で見えなくなり、このときから、白ネズミが住むようになった。このネズミは銀三郎が婿に来るときにはいっしょに移ってきた。
類似事例

キツネ
1999年 宮崎県
庵屋のある男が、ごちそうのはいった重箱を提げて歩いていたら、銀代で馬を引いた女に遭った。ごちそうはなくなっていた。銀代の狐に化かされた。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
夢に関する俗信一束。蛇の夢は金が入る、天王様の神輿を担いだ夢を見ると死ぬ、など。
類似事例

(ゾクシン),ユメ
1935年 鹿児島県
一週間墓参りをするが、死んだ者の夢を見ないと、「夢をみせんなア」と言って心配する。夢をあるべきものと思っている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内