国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

コックリサン
1960年 秋田県
冬、山林に20人ほどで泊まりながら働いていた。ある時、買ったばかりの鉞がなくなった。占い師の息子がコックリサンを使って調べると、鉞を盗んだ人は南の家の人だということになった。コックリサンは千里眼を持っているという姿の見えない狐のことである。なお、雪が消えたら、盗まれたはずの鉞は、赤錆びて小屋の前に転がっていたという。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1982年 宮城県
狐をいじめると祟りがある。狐を鉄砲で撃ち殺した人が、山で鉞で怪我をした。狐の祟り。
類似事例

キンノタマ
1989年 山梨県
7年か10年前に金の玉が盗まれたが、盗んで持って下りた人が持っていられなくて返してきた。
類似事例

(ゾクシン),コックリサン
1998年 静岡県
「コックリサン」と口に出したら、背中を三回たたいてもらわないと呪われる。
類似事例

テング
1938年 島根県
山仕事をしていたら天狗がやってきた。天狗は腹の中で考えていることを次々と言い当てていく。しかたないから仕事の続きをしようと、鉞を打ち込んだら、かけらが飛んで天狗の鼻に当たった。天狗は「人間は自分でも分らないことをする奴だ」と言って、逃げて行った。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
人が狐に悪いことをしなければ狐は何もしない。なにかすると、鶏や兎を盗む。
類似事例

カンガエシャ
1972年 長崎県
カンガエシャという人がいた。神通力がありいろんなことが見えた。また、千里眼で病気や方角を見てもらったという。
類似事例

ゼンキ,ゴキ
1988年 長野県
男鬼である前鬼は鉞をもって右手に立ち、女鬼である後鬼は水壺を持って左手に立っている。この夫婦鬼が役行者に従者として仕えていた。夫婦鬼は山上の化身とも言われ、行者の使役霊を伝説化したものといわれる。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
狐は人を噛まないが、持ち物を盗むという。
類似事例

コックリ
1922年 愛知県
管孤に類したもので、狐狗里(コックリ)というのがある。孤狗里は竹三本を組みたてて白布で覆い、呪文をして「コックリサン、コックリサン」と要求すれば効験があるという。金や物品の融通を容易にするという。御幣担者に多い。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
婚礼の帰り、祝い物をもって馬頭観音の前を通りかかったら、きれいな娘が声を掛けてきて同道した。歩いていると、祝い物をパッと盗んで消えた。狐は物を盗むとき、化けて一緒に歩いて盗む。
類似事例

イズナ
1988年 岩手県
イズナを持っているといわれる人は何人かいて、三峯神社の占い師には、どこの誰が持っているかがだいたいわかったという。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
狐は遠くにいる人に見えて、近くにいる人には見えない。
類似事例

ショウトクタイシ
1973年 富山県
冬の日に雪よけをしていたら、子供が手伝ってくれた。調べたらその子供は聖徳太子であった。
類似事例

オモイ
1973年 山梨県
精進の大和田山にはおもいという化物が住んでいた。何でも人の思うことは言い当てるので恐れられていた。ある時樵夫が木を切っているとおもいが現れ、思うことを次々と言い当てた。男はどうにもならぬので木割りの仕事を続けていると、おもいは取って食おうと近付いた。その時樵夫の鉞が木の瘤に当り、それが砕けて魔物の目にぶつかり目をつぶした。魔物は「思うことよりも思わぬことのほうが怖い」といって逃げて行った。
類似事例

コックリサン,ミヤマドコックリサン,キツネ
1973年 三重県
コックリサンはミヤマドコックリサンともいう。イロハを白紙に書いて、呼ぶ人が何かを聞かれると、目をつぶり紙の上で箸を動かした。狐が憑いたようだと言ったという。箸が油揚げをつつくという。
類似事例

キツネノヒ
1971年 山梨県
20年程前には冬にきつねの火が、提灯のように道に10~20も出たという。
類似事例

ヤハタサンノシシ
1957年 山梨県
八幡さんの獅子を盗まれたことがある。これを盗んだ家では病気などの災難が続いた。易を見てもらって判明した。それで皆で狛犬を取りに言ったが馬でも引くことが出来ない。それを人が背負うと軽かったという。
類似事例

キツネ,ウセモノイナリ
1993年 岐阜県
昔、一人息子を戦でなくした母が、高徳寺で毎日祈る。ある日、祈っていると目の前に亡くなったはずの息子が立っている。母が手を差し出すと消える。それは狐が息子に化けて出てきたのだ。
類似事例

キヲキルオト
1997年 福井県
山に泊まりこんで働いていると、誰もいないのに木を伐る音がしてくることがある。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
自分だけは狐に騙されないと思っていた人が、魚を買った帰りに八日市への間でよく狐が騙す場所に通りかかると、昼なのに暗くなり、提灯の灯が見えた。そこへいくとお婆さんがいて、その人はそのままそこで寝てしまったが、起きてみたらまだ昼間で、魚を盗まれていた。
類似事例

ツキモノ,クダン
1954年 岡山県
憑き物の結果として、クダンという、牛と人間のアイノコができて、千里眼が出ることがある。どこそこに千里眼が出てこれこれのことを言ったという噂が伝わってくることもある。こうした憑き物がした者が言うことをクチバシルという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内