国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ,タヌキ
1964年 滋賀県
瀬田町にふるしろという小高い丘がある。山岡景祐の居城あとである。明治22年東海道線開通によりその城跡の南部が削られ、汽車が通るようになった。明治24年の春、草津駅を出た下り列車が馬場駅に向かったが、馬場駅と思い停車した所は田圃の中で、古城のしたであった。古城に永く住みなれた狐狸が化かしたのだという。

類似事例(機械学習検索)

センガクジエキ
1989年 東京都
泉岳寺駅で電車に乗り、隣の駅(高輪台)で降りたはずが、なぜかそこは泉岳寺駅だった。このような話が数年前からある。
類似事例

サンタロウ
1952年 鳥取県
ある男が仕事帰りの夜道で田圃の中に落こんで一晩中水田を這い回った。翌朝になって我に返る。ばかしたのはどうどの三太郎にちがいないということになった。三太郎の住んでいたのは境港駅から東に行くと渡る#どうど川#の上流旧境駅のあったところらしい。
類似事例

キツネ
2001年 青森県
下り列車が走っていたところへ、前方から凄い勢いで列車がやって来た。慌てて停車したが、見ると列車はいつの間にか消えていた。再び同じことがあったので、三度目は停車せずにそのまま突っ込んでみることにした。そうしてみたところ、あわや衝突かと思ったら列車は消え、その途端に叫び声がした。
類似事例

キツネ
1937年 新潟県
前方から汽車が近づく音がしたので、運転手が駅に戻ったが、汽車はやってこない。翌日も同じことがあったが、そのまま進んでいくと、正面がなにかに乗り上げた。そこには狐の死体があった。音を出していたのは狐であった。
類似事例

キツネ
1982年 東京都
駅の近くに大きな松がいっぱいあって、天狗が出るという話があった。そこを行くとチョウチンがいっぱい通るのでタバコを吸うとぱっと消えた。狐だったらしい。
類似事例

イタチ,オオニュウドウ
1982年 群馬県
上越線が開通した頃、イタチが大入道に化けて線路に出て来て、列車にひき殺された。
類似事例

ムジナ
1982年 群馬県
鉄道が開通した明治初年(1870年代)頃のこと、ムジナが列車に化けて本物の列車と張り合い、正面衝突をして死んだ。
類似事例

クダギツネ
1966年 愛知県
ある駅のある宿で同宿した武士は、管狐のお告げでお互いに探しあっている者同士であった。
類似事例

(ゾクシン),(ワルイバショ)
1935年 奈良県
奈良駅の西南へ3丁ほどいった、関西線の第二という踏切では、犬、猫、鼠などがよく轢かれる。そしてその後できっと人が轢かれる。
類似事例

キツネ
1982年 岩手県
卵焼きの弁当を持った小学生が登校中にいなくなり、2駅ほど先で発見された。狐がたまご焼がほしくてやったことであるらしい。
類似事例

イタズラボウサン
1958年 茨城県
常磐線の神立駅から根当へ出るまでの道を夜に通ると、前に提灯を下げた坊さんが歩いている。一緒に行こうと急いでも追いつかない。婚礼帰りに引き出物を下げていると中身を盗られたり、頭を坊主頭にされたりする。狐や狸のいたずらだという。
類似事例

シロイワタミタイナモノ
1989年 鳥取県
馬場の山の中腹を白い綿みたいなものがスーッと通った。
類似事例

イタチ,オオニュウドウ
1982年 群馬県
上越線が開通した頃、イタチが大入道に化けて、3回線路に出て来ておどかした。最後には汽車にひき殺された。黒イタチだったという。
類似事例

キツネ
1926年 長野県
明治35、6年ごろに鉄道が開通した当時、佐右衛門やコンコン坊などの狐が赤色の灯を線路に現して汽車を止めた。そのときに轢き殺されたという話もある。
類似事例

キヲキッテチガデタトイウコト
1926年
木を切って血が出たということが不思議といわれているが、これは樹液の多い木を切ると切り口から出る駅に細菌が発生し、紅色を呈するものである。
類似事例

コリ
1951年 兵庫県
太山寺の裏は、昼間でも暗いように思う所である。山を削って道路にしたため、狐狸がまだ石を投げると言われている場所である。
類似事例

カブトイワ
1985年 愛媛県
古城の跡に甲山と呼ぶ石があり、梅の古木がある。河野氏の一族七人がここで滅んで村民に祟ったので、7月14日にこれを祀るようになった。
類似事例

キツネ
1966年 群馬県
夜行列車が通りかかると、前方から汽車が現れ警笛を鳴らすので驚いて汽車を止めると、そこには何もなかった。翌朝その場所で狐の死骸が見つかった。
類似事例

ムカデ
1975年 滋賀県
俵藤太秀郷が瀬田の橋で三上山の百足を撃ったというが、瀬田と三上山は距離が遠い。このことを近江の人に尋ねると、百足の住んでいた山は、瀬田から1里ほど離れた所の小山であると伝えられているという。
類似事例

ユウレイ
1991年 神奈川県
サヨボー塚には殺された女の幽霊が出る。事故が多いのはそのせいである。明治22年11月28日に造立された供養塔がある。
類似事例

キツネ
1933年 鹿児島県
宴会の帰途、小丘の付近を通ったとき、誰もが道のないその丘に登ってしまった。その時人々の多くは生魚を持っていた。小丘に狐がいて化かすのだとも言われている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内