国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1933年 鹿児島県
宴会の帰途、小丘の付近を通ったとき、誰もが道のないその丘に登ってしまった。その時人々の多くは生魚を持っていた。小丘に狐がいて化かすのだとも言われている。

類似事例(機械学習検索)

カッパ
1999年 佐賀県
河童が海から丘に上がったのを見た人がいる。
類似事例

キツネ
1987年 奈良県
あるものが狐の丘をくすべたら、取り殺された。
類似事例

モミ,テングモミ
1956年 宮城県
天狗が住んだという樅が開山堂後丘にある。
類似事例

モイヤマ
1968年 鹿児島県
瀬戸山部落背後の小さな丘にモイヤマドンがある。モイヤマの丘には真田幸村親子や付き人たちの墓があり、この一帯の木を伐ったりビロウの葉を取ると祟ると言われている。
類似事例

カシマガザキ,オオイシ,カシマノカナメ
1956年 宮城県
北山光明寺の丘と堤町日浄寺の丘の間の、梅田川水源の湿地にのぞむ光明寺境内の崎。南面して鹿島神社があるので鹿島ヶ崎という仙台七崎の一。丘の南一帯は田であったが、太古常陸の鹿島から飛来したという七つの大石が点在し、これを地震よけの鹿島の要(かなめ)といった。
類似事例

トカビ,(オバケ)
1941年 朝鮮
大同郡古平面豆老島に小丘があり、昔はトカビが多かった。ある夜、青年がその丘に行くと、光り物が青く出ていた。帰ろうと進むが進めず、一晩中引っ張り合いをして、夜明けに気絶しているのを発見された。しかしそれは外套の端が棒に絡みつき土の中に縫い付けられて居たのであったという。
類似事例

ヒカリ
1978年 東京都
シナの王が漂流してきて、切腹して死んだ。「向かい畑」という丘に葬ったところ、夜な夜な光を発し、異変が生じた。そこで丘と根続きの中で一番高い、大堀の山に改葬したところ異変がやんだ。
類似事例

イラズノモリ
1949年 神奈川県
丘の上にこんもりした森があり、イラズノモリといい誰も入らなかった。第六天が祀られていた。水道工事で踏み込んだら、数人怪我人がでた。
類似事例

イチヤガモリ
1964年 愛媛県
空海が大野ヶ丘に伽藍を立てたころ、ある朝は作日まで存在していなかった森が出来ていた。この林が一夜の間天から降りてきたと言われている。
類似事例

カモコノヌシ,ヒトツメニュウドウノスイジン
1984年 新潟県
昔、加茂湖に一つ目入道の水神が住んでいた。ある時、両津市潟端の丘に登り、馬に乗ってたわむれていたのを飼い主に見つかり侘び証文を書かされる。
類似事例

〔ドウジバヤシ,ドウシリン〕
1956年 宮城県
前沢田と後沢田との境あたりに童子林とよぶ丘がある。昔この丘に身元の知れない5,6歳の可愛い童子が時々やって来て、その部落の子どもたちとよく遊んでいる。角力・駆ッこ・木登りなど、何をしても年上の子どもにも負けたことがなく、いつの間にか何処ともなく帰っていく。そこでそのあたりを童子林と呼ぶようになった。
類似事例

キツネビ
1989年 長野県
夜中、田んぼの中で火が燃えたり丘の向こうの山の辺りで火がついたりして明るくなることがある。きつね火だという。
類似事例

アマゴイ
1965年 岩手県
雨が降らず水不足のときは、丘の上や山の頂から火を焚いて煙を天に上げると、数日中に雨が降るという。
類似事例

カサカサヤマ
1983年 岩手県
カサカサ山という丘を通るとカサカサという音がする。立ち止まると音も止むという。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
狐は宴会のお土産を盗む。
類似事例

テンノウヅカ
1956年 宮城県
阿弥陀堂の後丘にある。欅の巨木が根だけ残っている。安徳天皇の御物を埋めたといわれ、出産の信仰を集める。
類似事例

テング
2001年 宮崎県
正手の清武川沿いの丘の上に大きな松の木があり、天狗松と呼んでいた。よく雷が落ち台風や落雷のたびに枝が折れとうとう倒れてしまった。
類似事例

タイジャ
1959年 岡山県
落合村栗原、余河内下組の丘の上にある荒神の御神体は、頭が8つある大蛇である。
類似事例

ミサキ
1983年 岡山県
丘の上に祀ってあるミサキは、昔、この土地の豪族同士が争った際に、相手の家が見えるところに祀れと遺言されたことから設けられたものだという。
類似事例

タイマサン
1956年 宮城県
御崎の北の丘。美しい花の咲く桃が多い。神があまりに花を惜しむので、実が落ちて育たないという。
類似事例

ベンテンサマ
1983年 岡山県
苫田郡阿波村尾所では、屋敷内の西南に当たる入り口の付近にある小川をめぐらせた小さな丘の上に弁天様の祠がある。これは滋賀県竹生島から勧請されたと伝えられている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内