国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ガンゴジ,ガンゴジメ
1921年 栃木県
30年ほど前には子供が泣くと年寄りは「ガンゴジに食われる」「ガンゴジメが来た」といっておどかした。ガンゴジは角が生えていて鹿の化物であると年寄りから聞いた。

類似事例(機械学習検索)

テング
1960年 三重県
天狗に連れて行かれた年寄りの男もいた。
類似事例

トシヨリ,コバン
1984年 長野県
年寄りが時々里に出て米を買って帰って行った。その頃里では、貧しい人の家に小判が差し込んであることがあった。年寄りが来なくなったので見に行くとすでに死んでいた。小判をくれたのがこの年寄りと分かり、人々は祠を建ててぬすっと神様として祀った。
類似事例

キツネ
1995年 長野県
長く寝たきりの年寄りが大食いするときは、狐がついていることがある。狐を追い出したら年寄りは死んでしまうこともよくあった。
類似事例

ヤマノヒ
1959年 山梨県
山で火を焚いていると火をくれと男がやってきたがやらなかった。年寄りがそれを聞いて、やったほうがよかったといった。すると間もなく屋根が剥がされ大きな手が入ってきてここに火をくれという。年寄りが火を与えると去った。
類似事例

ショウガツノカミサマ
1982年 鹿児島県
12月29日、30日に子供が泣き騒ぐと、「正月の神様があそこまで来ている。静かにしないと神様はお前に年をやらないぞ」と、親が子供をおどかすという。
類似事例

カッパ
1975年 高知県
河童は鹿の角を嫌う山師や猟師は鹿の角を携行する。川へ1人で行くと河童に肝を抜かれるので、行く際は鹿の角を持っていく。
類似事例

シカノツノ
1991年 愛媛県
ある夫婦が山で鹿の角を拾ったら、妻の腹が病んだ。鹿の角を返したら治まった。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
年寄りがなにもせず炉辺にいることがある。そういうのは、狐に憑かれているのだという。
類似事例

ツキトホシ
1977年 秋田県
月のそばに星が近づくと年寄りが死に、離れると若者が死ぬ
類似事例

ヤクシサマノカラネコ
1956年 東京都
子供が泣いて困る時、薬師様のカラ猫だぞ、と言っておどかす。
類似事例

エンコ
1991年 愛媛県
あるおばあさんがエンコを助けたら、お礼に毎朝家の前の鉤に川魚が掛けられた。その鉤を鹿の角に変えたら、エンコが来なくなった。エンコは鹿の角が苦手。川に行くときは鹿の角を身につけると良い。
類似事例

タクセン,カミ
1994年 福島県
社日の日に村の女の年寄り達がお籠をしていると、神に憑かれて託宣をする人がいる。
類似事例

セキトニヤマノネコ
1956年 東京都
子供が泣いて困る時、セキトニ山の猫に食わせるぞ、と言っておどかす。
類似事例

ハクオウサマ,ダイジャ
1991年 愛媛県
土佐の孫八という猟の名人が僧都で鹿を撃った。鹿は白王様の大岩の下の淵に入った。孫八が行くと白い大蛇が鹿を巻いていた。孫八は「身はいらんから角だけくれ」と言って角をもって帰った。白王様の祠に鹿の角があるのはこの由縁。
類似事例

バケモノ,ユウレイ
1954年 和歌山県
深夜の四ッ辻には化け物や幽霊が出ると言い、子供が夜に外出しようとすると年寄りが止める。
類似事例

ヤマイヌ
1943年 長野県
鹿を食う山犬がいる。これを犬落しという。この鹿を拾って山犬の怒りを買った人もいる。鹿をこっそり食べていると、山犬が集まって家に入り込んで、老母が食い殺されてしまったという。
類似事例

(ヨミジガエリ)
1982年 新潟県
89歳のお年寄りが亡くなったので棺に入れたが、蘇って、またしばらく生きていた。
類似事例

エンコ
1991年 愛媛県
エンコは鹿の角が大敵。
類似事例

ヤマノカミサマ
1965年 長崎県
鹿狩りの時、鹿の背中に御幣が立っているのを見た人がいる。山の神様が鹿に乗っていたのだろうという。
類似事例

サル
1962年 徳島県
ヒエやアワを作りに山に入って山小屋に泊まると、年取った猿がいろいろなものに化けたりして人をおどかすなど悪いことをする。昔、年寄りの人が一旦家に帰ってから小屋に戻ると、17・8のおひなさんがいっぱいあった。
類似事例

アラレボウズ
1957年 新潟県
昔は10月の末頃になると、「あられ坊主がくるぞ」と子供をおどかした。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内