国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ミサキタイシン
1963年 岡山県
小谷の御崎大神は、博打で先祖伝来の財産をすべて失い、首を吊ったお爺さんの屋敷跡がたたりをするというので勧請された。

類似事例(機械学習検索)

ブシノハカ
1963年 岡山県
小谷の御崎大神の側の武士の墓は、盆や彼岸にお参りしないと祟る。
類似事例

センゾノレイ
1977年
仏教が日本に伝来する以前から7月には先祖の霊を寿ぐ祭りがあった。仏教が伝来してから盂蘭盆と合わされたのだろう。
類似事例

ユウレイ
1941年 新潟県
首を吊って死んだ男がそのままの姿で通るという。これを見た車夫が気を失ってしまったこともあり、非常に恐ろしくなった。
類似事例

ホトケザワリ
1985年 香川県
ある家にホトケザワリがして、子がほっこのようになってしまった。ホケトナガシをしたところ、先祖のたたりで、裃(かみしも)を身に付けた先祖や子守りをしている先祖などが座敷一杯に座っていたという。
類似事例

ヘビ,(ゾクシン)
1974年 宮城県
蛇を殺すと祟りがある。屋敷から蛇がいなくなると財産が減る。
類似事例

バテイセキ,オサキガミ
1956年 宮城県
御崎神が白馬に乗って、海上から降臨したときの蹄の跡。
類似事例

タタリ
1977年 山梨県
1月21日はオカンムリオトシの日で、山に入るとたたりがあるという。赤飯を炊いて、大神さんに供える。
類似事例

クビツリカミサン
1985年 香川県
首を吊るのはクビツリ神サンに誘われるのだという。当人にしか見えないが、普通の人と同じ恰好をしていて、木の枝に縄を掛けて輪を作り、そこに首を入れてはこちらを向いてにこっと笑う。何度も楽しそうに繰り返すのを見る内に、自分も首を吊ってしまうのだという。
類似事例

アオボウズ
1985年 香川県
子守りが畑に昼食を持って行こうとしたとき、青坊主が入ってきて首を吊らんかと言う。相手にしないでいると、青坊主は子守りをつかんで気を失わせた。子供が泣くので近所の婆が覗いたら、子守りが首を吊っていた。縄を切って座らせたら正気に戻った。
類似事例

ムジナ
1972年 千葉県
昔、お爺さんがイロリにあたっていたら、「お爺さんお爺さん」と呼ばれた。家人かと思って戸を開けてもだれもいない。後で帰ってきた家人に聞いても、戻っていないと言う。ムジナに化かされたのだろう。
類似事例

ジゾウ,オニ
1974年 宮城県
爺さんが地蔵の助言に従い、鬼が博打しているときに鳥の鳴きまねをして鬼を追い払った。金をどっさり手に入れた。また同じ様に鬼が博打している最中に鳴きまねをすると、バレてしまい、うんとたたかれた。
類似事例

カテイセキ,オサキガミ
1956年 宮城県
御崎神が御崎の海岸を鹿に乗って見廻ったときの蹄の跡が残る。
類似事例

ヘビ
1968年 福井県
大滝(今立町)の財産家の娘が志津原に来て池はどこかと尋ねた。お爺さんが案内してやったら、娘は蛇になって池に入った。このことは人にいうなと言われたので黙っていると、毎日家に魚やご馳走が届けられた。不審に思った村人にきつく尋ねられて事の次第を明かしたら、魚は届けられなくなった。今でもお爺さんの家は祟りを恐れて池に近づかず、財産家の家は池にお参りをしているという。
類似事例

ユウレイ,(ゾクシン)
1915年 熊本県
蚊帳を3人で吊ると幽霊が出るといわれている。
類似事例

ザシキワラシ
1958年 岩手県
座敷童子は財産のある家にいる。ある財産家の家が潰れる前に、何者かが座敷から出てきて囲炉裏の横座(正面の席)でドンとすべって転ぶ音を立てた。それから財産が無くなった。昭和初めころの話。
類似事例

クビツリヤマ
1999年 栃木県
人が首を吊ったという首吊り山という林がある。そこに入ると出られなくなるという話もある。
類似事例

ビンビン,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ)
1989年 長野県
家・屋敷にはビンビンが出るという。
類似事例

ヒノカンノオンガエシ
1981年 沖縄県
お爺さんとお婆さんが旅のお爺さんに言われたとおり、ゆうがらすがきたときに屋敷に竹を立てておくと、鍋の中には正月のご馳走ができていた。庭にある若水を浴びると、お爺さんとお婆さんは17、8歳くらいに若返った。東の家の人が話を聞いて若水を浴びると皆、虫獣になってしまった。旅のお爺さんは神様であった。
類似事例

ミサキザル,ガラッパ
1992年 宮崎県
仮谷の御崎神社の御崎猿と、長田のガラッパは不倶戴天の敵同士で、村人が一本橋を渡るときにはついて来た猿を背負って目隠しをし、ガラッパと喧嘩しないようにした。
類似事例

カヤ,ユウレイ,(ゾクシン)
1915年 熊本県
蚊帳を3人で吊ると幽霊が出るという。
類似事例

コイチロウガミ
1949年 大分県
旧大神村某家の屋敷森中にある小一郎神は家の守護神で、11月の屋敷祭りの際、荒神などと共に祀られる。不浄物を近づけることを忌むとされている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内