国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タタリ
1977年 山梨県
1月21日はオカンムリオトシの日で、山に入るとたたりがあるという。赤飯を炊いて、大神さんに供える。

類似事例(機械学習検索)

ヤマノカミサン
1977年 山梨県
毎月17日は、ヤマノカミサンが怒るといって、生木を切ったり山へ入ったりしてはいけないといわれる。1月21日はオカンムリオトシといって、この日は山へ入って木を切ってはいけないが、お酒を持っていって供える。
類似事例

ヤマノカミサン
1970年 山梨県
1月21日はオカンムリヒロイで、山の神さんが狩でなくした冠を探すために山へ入るので、人間が入ると怪我をする。また、この日に針を使うとカックイをふむという。
類似事例

テング
1987年 京都府
1月12日までの初寅の日には、天狗がだますというので、山に入ってはいけない。
類似事例

ヤマノカミ
1977年 神奈川県
1月17日は山の神の日である。
類似事例

テング,ヤマ,(ゾクシン)
1915年 福島県
旧暦2月と12月の8日と9日は山に入らない。山に入ると天狗様にさらわれるという。
類似事例

ヤマノカミ
1971年 山梨県
毎月17日が山の神の祭の日で、1月17日が春の山の神様、10月17日が秋の山の神様。山仕事をする人はこの両日か12月17日と1月17日、または21日の年2回を山の神の祭としたが、その際にそば粉で作ったオカラクを供える。それを生木に供えると山の神が自分の木だと思い、不思議なことが起るので、切り株か枝を切って地面にさして供える。
類似事例

コノハ
1956年 東京都
1月23日に山に入ったら、木の葉が化かしたという。
類似事例

カミサマ
1985年 福島県
12月8日には山から神様がやって来るという。だからこの日は山に入ってはいけない。もし山に入ると雷にあうという。
類似事例

ヤマノカミ
1985年 山梨県
平栗では1月18日は、17日のユミイリの時にヤマノカミがなくした冠を捜すので、山へ入るとばちがあたるとか怪我をするなどといわれている。そのため山へいくものではないとされて山へ入らない。また、ユミイリが20日、オカンムリヒロイが21日だという人もいる。
類似事例

ヤマノカミサン
1967年 山梨県
1月21日のオカンムリヒロイの日は、ヤマノカミサンが狩で落としたカンムリを拾いに行く日だから、山へ行って仕事をすることは禁止。
類似事例

ヤマノカミサマ
1968年 佐賀県
旧暦の1月20日は二十日正月で、山の神様の集会日。この日に山に入ると、蜂に刺されたり病気になったりするといい、山に入ることをしない。
類似事例

ヤマノカミ
1977年 神奈川県
1月17日は山の神の祭りの日である。この日は山仕事を忌み、竹で作った弓矢を山の神に供える。
類似事例

ヤマノカミノイカリ
1984年 山梨県
正月21日は山の神の日である。昔、畑で遊んでいたヤマドリを1発撃ったら、2羽ころがって死んでおり、うった人は病気にかかって死んでしまった。そのヤマドリは夫婦の山の神であったからだといい、山の神の怒りをおそれて、撃った日である正月21日には山に入らなくなったと言うが、20年ほど前に炭焼きで山に入らなくなってからは行われなくなった。
類似事例

アオソウサマ,テング
1972年 千葉県
鹿間家の屋敷神は青麻様といい、御神体は天狗である。祭日は4月1日と9月1日。中風の神様として信仰され、赤飯を供える。カボチャとネギがお嫌いで、この家では今も作らない。
類似事例

トメヤマ,ヤマノカミ
1956年 宮城県
10月12日は「止め山」といって、御神体を納めた。この日と2月12日は、山の神が山を巡る日であるので、山に入ることが戒められている。
類似事例

トシガミ,クワガミ
1977年 神奈川県
1月1日には、年神や桑神などに雑煮を供える。
類似事例

ヤマノカミ
1971年 山梨県
毎月17日が山の神の祭の日で、1月17日が春の山の神様、10月17日が秋の山の神様。山仕事をする人はこの両日か12月17日と1月17日、または21日の年2回を山の神の祭とした。山の神の祭りの日に木を切ると怪我をするという。
類似事例

タノカミサマ,コウサクノカミサマ
1982年 新潟県
田の神様は春3月16日に田へ下り、秋11月16日に山へ上るといって、この両日は山へも畑へも出ず、休んでボタモチ(おはぎ)を16作って神棚に供える。赤飯を炊いて供える家もあった。ここでは、田の神は耕作の神様となっており、それが常駐するのは山で、春に田へ下りて秋に山へ帰るが山の神になるとはいわない。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 岐阜県
山の神に関する俗信。山のコは1月9日、3月9日、12月9日に行い、この日は山に入ってはいけない。山の神の使は白ウサギだといわれていて、見ると祟りがあるという。
類似事例

ヤマノカミ
1984年 山梨県
1月17日で山の神様の日で山へ入ってはいけないといわれている。この日、山で弓を射ると、その矢に当たってケガをするといわれた。上組のAさんの先祖が、この日、山に入って斧を振り上げようとしたところ、動けなくなったため、A家は武藤イッケシの山の神講に入った。また、山の神講の日にも同様に山へ入ることを避けた。
類似事例

ミコガミ,ミコガミガサ
1983年 岡山県
真庭郡美甘村平島では、ミコ神は赤飯を食べたくなると人間にカサを出すのだという。そういうときには、七軒の家を回って米や小豆をもらい、それで赤飯を炊いて供える。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内