国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ
1958年 岩手県
梨の木の下で転がっていた女の人が、後で河童の子を産んだ。

類似事例(機械学習検索)

タヌキ
1976年 京都府
岡部の大先祖である吉左衛門の嫁は、梨ノ木の狸だった。六部が梨ノ木の下でこのことを知り、吉左衛門に知らせたという。
類似事例

クズリュウゴンゲン
1979年 長野県
戸隠山の九頭龍権現の社に参詣する際には梨を奉納するが、そうすると山の奥から梨を食べる音がするという。
類似事例

クズリュウゴンゲン
1979年 長野県
歯痛の時には梨を食べるのを止め、戸隠山の九頭龍権現に祈れば歯痛は収まり、食べればまた痛む。ゆえに参詣する際には梨を奉納するが、すると山の奥から梨を食べる音がするという。
類似事例

クサッコ
1958年 岩手県
山で転がった婆さんが、クサッコという、手足が犬のような子を産んだ。
類似事例

カッパ
1958年 岩手県
河童男は婦女をまどわして、河童の子を産ませる。
類似事例

キツネ
1977年
女に化けて子を産んだことから、「来つ寝」と言われ、狐と呼ばれるようになった。
類似事例

ヘビ
1958年 岩手県
ある女が山で男と遊んだが、後になって蛇の子を3匹産んだ。
類似事例

(ゾクシン)
1974年 滋賀県
初めての子のエナは、桑の木の下に捨てるという。なぜならば、桑の木の下には神さまがいないからだという。
類似事例

ヘビ
1985年 新潟県
女は5月節供に菖蒲湯を飲まないと蛇の子を産む、という。
類似事例

クマ
1955年 山形県
昔、熊の子どもを産んだ女がいたという話があった。
類似事例

ツルベオトシ
1981年 三重県
大きな木の下には「つるべおとし」がいて、木の下で何か落ちているものを拾おうとすると、上に引っ張られる。
類似事例

ヤマノカミ
1964年 岩手県
1年に12の子を産む女神を山の神としている。
類似事例

オハナナシ,メギツネ,チノヨウニアカイナシ
1987年 長野県
御所平の住吉の森にある梨の木には毎年甘い梨がなっていたが,長作とお花の心中騒動があった後は堅くて渋い梨しかならず,割ると血のように赤かったという。
類似事例

ヘビ
1972年 千葉県
蛇は魔物といい、女に子を産ませる。菖蒲湯に入ると子は降りる。タライに張って跨ぐだけでもいいという。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 香川県
産育に関する俗信。上の子がネンネコを作って子守りをし出すと、次の子ができるという。弱い子には7軒から切り布を貰って着物を作って着せると丈夫になるという。双子を産んだ女性と布を引き合うと双子を産むといって忌むという。妊娠中に帯を縫うと袋子を産むといって忌むという。
類似事例

オンナノカミ
1991年
小野家が神主をしている宮では、美しい女の神に近づいて、最も優秀な子を産んだという。
類似事例

カイブツ
1934年 岩手県
昔、3人兄弟がいた。父の病を治すために奥山のナラ梨を取ってくることになったが、2人の兄は怪物に飲み込まれた。末弟は怪物を懲らしめ、2人の兄を救出し、怪物は許してやった。ナラ梨をとって父親に食べさせると、病気はすぐに治った。
類似事例

オオカミ
1976年 京都府
梨ノ木におつねさんという家があり、大きな梨の木があった。そこの狼が、岡部に住む吉左衛門のところのおばはんに化けていた。狼を叩いて殺した。おばはんが死んで狼になったともいう。
類似事例

ツチノコ
1985年 和歌山県
槌の子を見た人がいる。黄色いような色をしていて、太くて短く、山の上から転がって来たという。
類似事例

アカナシノキ
1993年 岩手県 
処刑されたキリシタンの血を吸った木に赤い梨が成るようになった。
類似事例

ムジナ
1989年 長野県
ムジナが毎晩、ヤカンコロガシというやかんが転がっていくような音をさせては坂を転がっていたという。いつでも冬の話である。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内