国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ムジナ
1989年 長野県
ムジナが毎晩、ヤカンコロガシというやかんが転がっていくような音をさせては坂を転がっていたという。いつでも冬の話である。

類似事例(機械学習検索)

ヤカンコロガシノバケモノ,ヤカンガコロガリオチルヨウナオト,イタチ
1982年 新潟県
村はずれにやかんころがしの化物がよく出た。山の上からガラガラガラガラガラガラとやかんが転がり落ちるような音がして、気味が悪かった。これはイタチの仕業だという。
類似事例

ヤカンコロガシ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にヤカンコロガシが出るという。
類似事例

ヤカンコロガシ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にヤカンコロガシが出るという。
類似事例

ヤカンコロガシ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にヤカンコロガシが出るという。
類似事例

キツネ,デンデンコロバシ
1980年 青森県
夜、坂などで石がごろごろ転がってくる。デンデンコロバシといい、キツネの仕業。
類似事例

テング
1972年 岐阜県
山で、木がガラガラと転がる音がすると、それは天狗さんの仕業だという。
類似事例

ヒノタマ
1933年 大阪府
火の玉が出て通行人の前を転がって行くと噂される場所がある。これを見た時、ふと後ろを見遣ると更に大きな火の玉が現れて転がり出すと言われている。
類似事例

トックリマワシ
1981年 香川県
人里離れたさびしいところでトックリマワシが出るという。土の徳利が転がってきて、けとばそうとすると横に逃げ、足を上げようとすると前に転がっていく。
類似事例

ヤカンコロガシ,イタチ
1985年 新潟県
提燈をつけて歩いていたら下から叩かれて火を消された。ヤカンコロガシの仕業。ヤカンコロガシはイタチが化けている。
類似事例

ヤカンコロガシ,コシノカンアオイ
1977年 新潟県
草を踏んだときの音を、ヤカンコロガシが出たと言って、怖がっていた。
類似事例

キツネ
1990年 秋田県
親類から買ってきた鏡餅が崖から転がっていった。狐が化かして持っていったのだという。
類似事例

ヤカンコロガシ,イタチ
1985年 新潟県
夜遅く小坂の坂を通ったら、自分と同じ身なりの蓑を来た人が来るので「今晩は」と挨拶したら、サーッと逃げてしまった。イタチが化けていた。これをヤカンコロガシという。小坂の坂にはヤカンコロガシがでるから気をつけろ、と言われた。
類似事例

マルイタマ
1991年 石川県
家の天井に丸い玉がコロコロ転がっては消えるということがよくあった。
類似事例

ケンモン
1976年 鹿児島県
ある男がケンモンと七日後に相撲をとる約束をした。妻が物知りのところに相談に行くと、鉄のやかんの蓋を身につけていけばよいと言われたので、袋形の褌に鉄のやかんの蓋を入れて相撲をとった。ケンモンは鉄のやかんに触れたとたん、崩れ落ちて逃げた。
類似事例

ヤカンザカ
1938年 東京都
夜に薬缶坂をひとりで通ると薬缶が転がり出すといっていた。
類似事例

カッパ
1958年 岩手県
梨の木の下で転がっていた女の人が、後で河童の子を産んだ。
類似事例

ツチノコ
1992年 奈良県
ツチノコはころころっと転がってきて、飛びついて噛み付く。
類似事例

キツネ,タヌキ
1930年 兵庫県
ある男が赤花峠を通っていると急に菅笠が転がり、捕らえかけるとまた転がり難儀をした。また、この峠で美しい娘が2人谷へ下りて行ったかと思ったら、今度は坊主が2人出てきた。狐や狸が化かしたのだろう。
類似事例

ギンヅチ
1969年 岡山県
関という村にコリコウゲという坂がある。気味の悪いところで有名だが、ここにはギンヅチという蛇がいて、夕暮れに通りかかるとごろごろ転がって来るという。害があったという話は聞かない。
類似事例

ツチノコ
1985年 和歌山県
槌の子を見た人がいる。黄色いような色をしていて、太くて短く、山の上から転がって来たという。
類似事例

ムジナ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはムジナが出るという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内