国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ,ヤマサキギツネ
1974年 滋賀県
ヤマサキぎつねに油揚げを取られたり、にしんを取られたりした。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1977年 福島県
妙見様に行くときににしんを持っていると、きつねが追いかけてくる。にしんを2・3本投げてやって家に逃げ帰ると、あると思っていたにしんが全部なくなっていたという。
類似事例

オーサキ
1953年 埼玉県
奥武蔵で恐れられるオーサキは、イタチに似た動物で、取り憑かれた家は「オーサキ持ち」と呼ばれる。「大尽オーサキ」(くわえ込みオーサキ)が憑けば家は富み、「貧乏オーサキ」(くわえ出しオーサキ)が憑くと貧しくなる。
類似事例

キツネ,タヌキ
1995年 愛知県
狐は油揚げが好きで、犬山で油揚げを買って帰ると、取られた。狸は化かさない。
類似事例

トリツキスジ
1979年 岐阜県
以前は、とりつき筋の人が他人に取り憑くといわれていた。赤ん坊が取り憑かれて死んだりした。取り憑かれた人は取り憑いた人と同じ身振り・動作をする。取り憑く人は別にその気はなく、ふとしたときに取り憑いている。その人が去ると憑き物も落ちるという。
類似事例

キツネ
1987年 奈良県
昔、油揚げや魚を夜に買い物に行って、家に帰ったら狐に取られてなかったという話をよく聞いた。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 高知県
サキヤマ(杣)が山に入るときには、不浄の火を忌む。また、針、猫、猿、坊主などの言葉を耳にするのを禁忌とする。あるいは7人の人数を嫌う。
類似事例

タヌキヤキツネ
1980年 静岡県
油揚げを食べて山へ行ったりすると化かされる。
類似事例

キツネ
1977年 秋田県
ある男が仏事の帰りに油揚げを背負って歩いていたら、眠気を催して寝てしまった。起きたら油揚げは取られていた。キツネの仕業。
類似事例

オーサキ
1971年 埼玉県
オーサキにつかれると、夜眠れなくなり、熱病になって上言を言う。恨みから来る「恨みオーサキ」と羨みから来る「うらやみオーサキ」の2種類がある。前者は恐ろしく、食い殺されることもある。一度オーサキにかかると医者や薬では治らないので、オーサキ除けの呪いをする。
類似事例

ヤマミサキ
1933年 山口県
ヤマミサキは山にいる亡霊である。崖から落ちて死んだ者、難船して死んだ者は、死後8日までヤマミサキになるという。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
夜遅く、道祖神のところから上田に行くと狐に騙された。狐は油揚げ豆腐を取る。それでなくても、餅でも持っていると、人間に化けて話かけてきて餅を取った。
類似事例

キツネ
1971年 岐阜県
あるお爺さんが春先、油揚げを買っての帰り道に狐に化かされた。法明の山道で迷わされて、墓場で一晩中墓石をなでてさせられていた。明るくなってから、一人で戻ってきた。油揚げは取られなかった。
類似事例

キツネ
1989年 群馬県
梅林を提燈をつけて歩いていたら底を抜かれ、油揚げを取られた。狐の仕業。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
オーサキにたかられるとうわ言を言ったり、異常な行動をする。
類似事例

キツネ
1971年 岐阜県
あるお婆さんが小学校の運動会の時、お弁当に入れる油揚げを買いに行って狐に化かされ、山を歩かされて油揚げをとられた。
類似事例

イヌガミ,イキリョウ
1998年 徳島県
犬神はささいな争いごとなどをきっかけに取り憑くが、生霊は人の恨みによって取り憑き、場合によっては命を取られる。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
水沼から大栗山に行く道には狐がいて、よく人を騙して魚や油揚げを取る。藪の中にきれいな道が見えるのだが、実は藪の中をうろつきまわらされ、魚や油揚げをとられている。
類似事例

カシャ
1984年 愛媛県
人が死ぬとカシャが来て死体を取る。棺の上に髪剃を置くと取られない。
類似事例

キツネ
1971年 岐阜県
あるお爺さんが正月のお日待ちの酒と油揚げを買いに町へ行って酒を飲み、帰りに白い狐に化かされた。太鼓を叩いて探したら山の木の根元に座っていた。酒は無事だったが、油揚げは取られてしまっていた。
類似事例

ヤマ,(ヤマイヌ)
1972年 岐阜県
昔、鮎を市場に出すときに、後をヤマが臭いをかぎつけてついてきた。ヤマはどこまでもついてきて、人間の頭すれすれに飛びこすといわれている。その時に、人間が転んでしまうと、駄目だという。
類似事例

ネコ
1939年 沖縄県
猫は古くなると、主人の命を取るといわれている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内