国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

サトリノワッパ,オオオトコ
1927年 静岡県
狩人が山でサトリにあった。心に思うことを次々に悟られ、恐ろしくなって撃とうと思い、黄金の弾丸を取り出した。サトリは黄金の弾丸には叶わない。合ったことを口外するなと言い、立ち去った。

類似事例(機械学習検索)

サトリ
1938年
サトリという怪物は人の心の中を見抜く。
類似事例

オオオトコ,カイブツ,サトリ,テング,ヤマオトコ
1959年 愛知県
山で休んでいると、大男が目の前にきた。その男に心に思ったことを次々と悟られて、恐ろしくなった。最後に黄金の玉を出すと、大男は決して口外するなと言い残して、逃げていった。
類似事例

サトリオトコ,ヤマオトコ
1927年 愛知県
サトリ男は杣が働く傍らに来て思うことを悟る。杣が木作りをしていて木片がはね飛ぶことに驚き、人間は悟りきれぬことをするといって逃げ去るなどという。
類似事例

オウゴンノニワトリ
1940年 大阪府
黄金塚では元日に黄金の鶏が鳴く。
類似事例

ネコ,バケモノ,アクヨケ
1993年 鹿児島県
猫は猟師がいくつ弾丸を作ったかを知っていて、打ち尽くすと化けて出る。だから、猟に行くときは鉄の弾丸を一つだけ別にバンドの端のほうに用意する。化物をこの弾で撃ったら、自分の家の飼い猫だったということがあったという。
類似事例

オウゴン,ヒノタマ
1950年 長野県
ある男が、夢で黄金の在り処を見た。行ってみると見たままの場所があるので喜び、村人に話した。村人がこっそりその場所を掘ると、土中の黄金は火の玉となって飛び去った。男が行った時には黄金は無く、がっかりして帰ったが、座敷に黄金が飛んできていた。
類似事例

オウゴンノトリ
1913年 富山県
神社の境内から時々黄金の鶏が飛び立つことがあり、見た者もいる。境内に黄金を入れた器が埋められており、その黄金が鶏の形になって現れているとされるが、どこに埋まっているかは誰も知らない。
類似事例

ネンブツダン,バケモノ
1992年 奈良県
猟師は念仏弾(ねんぶつだん)という弾丸を一発持っている。その弾丸を使ったら猟師を辞めなければならないという。山で化け物に遭遇した時、撃つ弾をすべてはじき返されてしまい、最後の念仏弾で撃ったら命中して助かったという話がある。
類似事例

ユメ,アオイヒカリ,オウゴン
1937年 長野県
山の陰に黄金が埋まっているという夢を3年連続で見た主人の話を聞いて、家来がそっといって掘ると本当に黄金が出たが、青い光になって飛んでいってしまい、返ったら主人の家が黄金に埋もれていた。
類似事例

ロウオキナ
1956年 岩手県
五三郎という若衆が一夜を明かしていると、一人の老翁が来たので栗餅を分けてやった。その時鶏が鳴き、翁は黄金が時を知らせていると告げて立ち去った。黄金を探して三年目の大晦日についに黄金の玉を見つけ領主に献上し、莫大な褒美を手にした。
類似事例

サトリ
1966年 福島県
外記という人が山でサトリに塩を渡して鹿をとってもらっていたが、そのことを人に話したために、骸骨になって発見された。見つけた人が声をかけるとがらがらっと一瞬で崩れてしまった。
類似事例

サトリオトコ
1933年 愛知県
サトリ男と呼ばれる山男がいる。人の思っている事を何でも見透かす属性を持っているが、杣人が伐る木の木片がどの方向に飛ぶかという事だけはわからなかった。
類似事例

サル
1976年 三重県
賀州の山中で猿が常に丸いものを持ち歩いていた。ある人が銃で撃ってみると、それは木の葉で幾重にもくるんだ1個の弾丸だった。
類似事例

サトリ,オモイ,カイブツ
1963年 山梨県
山稼ぎの人たちが山でこの怪物に会った時、こちらで思うことをすべて悟られる。
類似事例

サトリ
1966年 福島県
外記という人が塩と獣を交換したことを話してしまい、山から帰らなくなった。3年3月後、シャレコウベになって発見されたが、見つけた人が声をかけると崩れ落ちた。鳥のようなサトリに地を吸われ、座ったままの形にとどまったと言われる。
類似事例

キジムナー
1985年 沖縄県
キジムナーは家の後ろのガジュマルの大木や黄金の花のあるところに住む。魚を捕ったり、黄金の花を掘ったりする。ガジュマルの木を切ることを嫌い、報復に人家を焼く。
類似事例

ダンガンヨケ
1940年 栃木県
12人から1人1本ずつ、あわせて12本の手ぬぐいを貰って、寅の日一日に出征兵の下着として縫い上げて、常に着ていた着物と重ね合わせて神棚に上げて、毎日神饌を上げ下げして武運長久を祈ると弾丸に当たらないといわれている。また、羽二重の着物を着ると弾丸除けになるともいわれている。
類似事例

ダイジャ
1968年 奈良県
カヤの上から大蛇が首を出しているのを見て、弾丸を撃ち込んだら逃げていった。この人は帰ってから床につき、3日目に亡くなったという。
類似事例

テング,カッパ,アズキアライ,オボ,オオニュウドウ,サトリ,ヤマンバ,ノヅチ
1982年 群馬県
群馬県内で報告のあった主な妖怪。天狗,河童,アズキアライ,オボ,大入道,サトリ,ヤマンバ,ノヅチ
類似事例

フルダヌキ,キレイノムスメ
1964年 山梨県
狩人が魔の山というはじめての山へ狩に行った。見たことのない足跡を追っているうちに日が暮れ困っていると、「ほーい」という人の声がするので行ってみれば、頭にローソクを立ててタホを織っている娘がいた。気味が悪くなって鉄砲で撃つが、娘は弾丸を手でつかんで捨てる。最後に一発残しておいた玉で頭のローソクを狙い撃つと、急に夜が明けて、岩の上を見ると十貫目はある古狸が死んでいた。
類似事例

ニジノネ,オウゴン
1937年 秋田県
虹の根を掘ると黄金が埋まっている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内