国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

エキシン
2001年 埼玉県
名主が疫病逃れに別時念仏を催し、参加者名を名帳に記し、夢で疫神にその名帳を見せた。名帳に載った人は疫病にかからなかったが、他所に嫁いでいた名主の娘はかかって死んだ。

類似事例(機械学習検索)

チョウツケバアサン
2002年 神奈川県
帳つけ婆さんが帳面を道祖神に預ける。
類似事例

カマナリ,バニョ
1974年
釜が鳴る時はその鬼の名である婆女の名を呼ぶと、災にはならずに吉になるという。
類似事例

ヒトツメコゾウ
2002年 神奈川県
一つ目小僧は地域の人別帳を道祖神に預ける。
類似事例

(リュウグウノオンナ)
1974年 滋賀県
近江にある木部寺という寺で、文禄4年のある夜、仏殿でこの世の人とも思えぬ気高き女性が大勢で斗帳を織っていた。聞くと、彼女らは竜宮からやって来て、斗帳を織るよう命じられたという。そして織った錦を和尚にあたえて、空に上っていった。この事が住持を通して後陽成帝まで聞こえ、錦織寺という名を与えられたという。
類似事例

ムシクイ
2002年
往生を示す文言が虫食いの形で帳に現れた。
類似事例

ユウレイ
1974年
密通の罪により乳母と料理人が殺された。すると主家の4~5才の娘にのみ2人の幽霊が見えるようになり、娘は死んでしまった。3年後主人が寝ていたところ不安を感じ寝床の綿帳を離れたら、2人の幽霊が山伏を連れて現れ山伏は綿帳の四方を切り落とし、その上からさんざんに討ち、二人は嬉しそうに眺めうち笑って帰った。この後はまた見なくなった。
類似事例

テング
1974年
天狗とは星の名であり、日本で言う天狗とは違うが、中国にも似たものがいる。蜀の寺で法事があった時鵰鶚(ちょうがく)のようなものが子供をさらった。後日発見された時は魂が抜かれたようになっていた。又、中国でも山の名を神霊の名とする。
類似事例

ケンムン
1996年 鹿児島県
山に入ったとき、相手の名を呼んで返事があり、その方向へ行くと変なところに迷い込むので、山では相手の名を呼ばない。
類似事例

フタツイワノダンザブロウ,タヌキ
1917年 新潟県
佐渡に二つ岩の団三郎という名のついた狸がいる。一説によると全山で使う吹革の皮にするため狸を連れてきて放した人の名だという。
類似事例

キュウリ,テンノウサマ,サクモツキンキ,(ゾクシン)
1916年 千葉県
眞名には胡瓜を栽培しない家がある。昔、疫病が流行した時、天玉様に願掛けして難から免れることができたためだという。
類似事例

コウシン
1960年 青森県
庚申の晩に宿を頼んだ老人を泊めてやった。老人は庚申で、山へ行くと名の知れぬ動物に会うのでその名を言い当てると金になると告げて消えた。家人が山へ行くと動物に会い、疲れて腰を下ろした石が名を言い当てて金となった。
類似事例

ノリワラ,タクセン
1964年 福島県
のりわらの託宣では普通、個人名はでないが、あるとき神様の威光を汚すようなことをした者があり、このときははっきり名が出て、責める方法まで示された。その人の家はたちまち滅びたという。
類似事例

エンガクシャウニン,レイム
1983年 奈良県
母に捨てられ、僧に拾われて出家した子(後の円覚上人)は、母を恋しがり法隆寺の聖徳太子に祈って霊夢を受けた。京で道俗男女を集め、過去現在の名帳を記し、異相の振る舞いで踊念仏をすれば母に会えると告げられたので、その通りにすると本当に母に会えたという。
類似事例

デヤンカマ
1974年 和歌山県
デカンカマという名の穴がある。岩と岩の間に穴があり、その上に水が滝のように落ちかかっている。この穴の中に入って行って出て来た者は誰もいない。デカンヤマとは、そこからつけられた名である。
類似事例

ショウガツカミサン
2001年 香川県
名頃では正月神さんは勝手にやって来るという。
類似事例

イキカエッタトイウヒト
1985年 和歌山県
便所で気を失って倒れてしまった人がいた。そのときちょうど近くに婆さんがいて、その人の名を呼んだ。このことは村中に広まり、お婆さんたちが集まってきて、大声で名を呼びつづけた。あきらめずに呼んでいたら生き返ったという。
類似事例

メカリバアサン,チョウヅケバアサン
1993年 神奈川県
12月8日の晩にメカリバアサンあるいは帳ヅケバアサンが、外に置いた履物に判を押して帳面につけてゆく。そこで名前をつけられた人は必ず病気になるというが、1月14日にセエノカミにその帳面を預けてゆくので、そのとき小屋を焼き払って疫病を防ぐのだという。
類似事例

クジラ,タタリ
1996年 三重県
夢のお告げを無視して子持ちの鯨を捕獲した為に、悪疫が広がったので供養塔を建てた。この村にある寺の過去帳には、当時二人の子供が死亡していた事が記載されていた。
類似事例

(ゾクシン)
1973年 香川県
死の直前、その人の名を井戸に向かって呼ぶと、生き返るといわれている。
類似事例

オフクダイジャ
1983年 新潟県
お福という主がいたので、福島潟という名が付いた。
類似事例

ヤクキ,ヤクガミ
1977年
疫病流行の際の疫神、疫鬼送りに関する考証。疫神を送るために船を作るのは、中国の例に倣ったものではないだろう。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内