国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1972年 千葉県
十五夜が西から登るのを見た。狐の仕業。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1982年 群馬県
十五夜に関する俗信一束。十五夜に曇ると小麦がはずれる、十五夜には食べ過ぎても腹を壊さない、など。
類似事例

ジュウサンヤサン,ジュウゴヤサン
1985年 山梨県
十三夜さんと十五夜さんは姉妹で十五夜さんが姉。十五夜さんはきれいでなくても早くあげてほしいといい、十三夜さんは逆である。
類似事例

ジュウゴヤ
1965年 岩手県
十五夜に月に供えた物をこっそりと食べると、果報が来る。
類似事例

キツネ
1995年 愛知県
道に迷ってぐるぐる歩いてしまうのを狐の仕業にする。
類似事例

ジュウゴヤ
1965年 岩手県
十五夜にせきを一つ越えて供物を貰うと、その家は長者になる。
類似事例

ジュウゴヤ
1965年 岩手県
十五夜に月に供えた物を、橋を渡らずに三軒からこっそりと貰えば果報がある。
類似事例

ジュウゴヤ
1965年 岩手県
十五夜に月に供えたものを、誰にも見つからないようにつまみ食いすると、その年は大変いい事があるという。
類似事例

ジュウゴヤ
1965年 岩手県
十五夜に月に供えた物を、橋を渡らずに七軒からこっそり貰うと果報がやってくる。
類似事例

タニノオショブ
1958年 和歌山県
村の西の浦に出る女。
類似事例

キツネ
1956年 宮城県
狐が西のほうで三回鳴けば、必ず豊漁になるという。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
十五夜の供え物に関する俗信一束。供え物が取られると豊作、縁起がいい、など。
類似事例

カブソ
1996年 石川県 
話者の知人が夕暮れ時、川から道のほうに登ってきたら、足が重くなり、引っぱられる感じがした。登りきったら軽くなった。かぶその仕業と言っていた。
類似事例

ムジナ
1977年 神奈川県
麦まきの時期に、山の1、2間のところに、光のない十五夜様のような月が昇る。これはむじなのいたずらである。
類似事例

ヒノタマ
1968年 岡山県
人が死ぬ直前火の玉が屋根棟から西の方へふわふわ飛んでいくのを見たと言う人も多い。
類似事例

(ゾクシン)
1983年 群馬県
女性は16歳で赤城山に登ってはならない。もし登れば沼にさらわれるという。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 栃木県
お月見は旧暦8月15日と旧暦9月13日に行う。十五夜を自宅で祝い十三夜を他所で祝ったり、逆に十五夜を他所で祝って十三夜を自宅で祝う「片月見」を忌むという。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
十五夜と十三夜に関する俗信一束。十三夜に曇ると天下が乱れる、片月見はいけない、など。
類似事例

キツネ
1989年 群馬県
風呂だと思ったら水たまりだった。狐の仕業。
類似事例

ニシマクラ,サル,ユメ,シ,(ゾクシン)
1915年 栃木県
西枕で寝ているときに猿の夢を見ると3年以内に死ぬといわれている。
類似事例

(ゾクシン),ニシマクラ,サルノユメ,(シノヨチョウ)
1915年 栃木県
西枕で寝ているときに猿の夢を見たら3年以内に死ぬといわれている。
類似事例

キツネ
1972年 千葉県
用崎というところには狐が沢山いて、狐に化かされたり、狐の相撲を見たりすることがたびたびあった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内