国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ,カワウソ
1971年 鳥取県
うそつき狐が川うその仕返しにひっかかって、寒い日に尻尾を使って釣りをする。川が凍って身動きがとれなくなった狐は人間に殺される。

類似事例(機械学習検索)

コンコンザエモン,カワウソ
1975年 秋田県
川うそが狐のコンコン左ェ門に魚をご馳走した御礼に狐の家に招かれたが、狐は2度とも姿を見せなかった。腹いせに川うそは狐をだまして池の氷の上で動けなくさせた。狐は人に見付けられて撃ち殺されてしまった。
類似事例

キツネ,カネコ,カワウソ
1938年 青森県
狐が川猫(カワウソ)をだますと、仕返しに川猫が狐をだまして狐の尻尾を氷から抜けなくした。狐は人間に見つかって殺された。
類似事例

カワウソ
1979年 岐阜県
川に遊びに行くと川うそに尻を抜かれると威された。
類似事例

(カワウソ)
1979年
かわうそは尾を振って人をだます。偽りの事をうそと言うのは、このことからおこったともいう。
類似事例

カワウソ
1969年 三重県
河うそに襲われた。
類似事例

カワウソ
1979年 岐阜県
川うそも化ける。美人に化けて和良川へ入ったという。
類似事例

カワウソ
1990年 福島県
魚釣りに行った老人が、かわうそが尻尾で魚を採るのを見た。
類似事例

(ゾクシン),オニ
1935年 栃木県
うそを言うと、鬼に舌を抜かれるという。
類似事例

カワウソ
1999年 佐賀県
昔はよくかわうそに魚やおはぎをとられたりした。
類似事例

カワウソ,カワグソ,カウソ
1929年 石川県
河童の性質をもったものを、かわうそ・かわぐそ・かうそなどと言う。20歳前後の娘や碁盤縞の着物を着た小童に化ける。糺す時には、「だれや」と聞いて「あらや」と答えれば、かわうそとわかる。
類似事例

カワウソ
1982年 広島県
ある子供が夜中にうなされているので母親が起こしてかわうそにわるさしたしたのではないかと尋ねたところ、かわうそに石を投げたと答えた。かわうそは人を襲うからわるさしてはいけないといっていた。
類似事例

キツネツキ
1938年 鳥取県
狐つきということがある。
類似事例

カワウソ
1976年 新潟県
川うそは死人を洗っているところをみせたり、髪の長い女に化けたりすると言う。
類似事例

カワウソ
1976年 新潟県
人が死んだ夜に、合川の橋の下で、川うそが死人を洗っているのを見たことがあるという。
類似事例

カブソ
1977年 富山県
カブソ(かわうそ)は、人が通ると川に飛びこみ驚かしていた。
類似事例

カワウソ,タタリ
1976年 鹿児島県
薩州でかわうそを殺すと馬が祟られると言って殺さない。その祟りは七代続くという。かわうそは水に属し、馬は火に属す。ゆえに水が火に克することは自然の理である。
類似事例

キツネツキ,タヌキツキ
1938年 鳥取県
狐つきや狸つきなどを信じている。
類似事例

カゴウソ
1956年 静岡県
田代部落では河童を「かごうそ」という。
類似事例

キツネ
1975年 福島県
狐が人を化かすときには、尻尾の先の白いところを使う。
類似事例

(ナナフシギ),ミズ
1956年 宮城県
水が凍る時に湧く。
類似事例

カワウソ,コッテンボウズ
1976年 新潟県
川うそが地蔵屋敷と言うところに出た。コッテンボウズという、背が高くて首の長い、大ききな化け物になって人を脅かした。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内