国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キモン,マワリコンジン,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、鬼門・裏鬼門や廻り金神の方角に建築してはいけない、家に病が絶えない、という。

類似事例(機械学習検索)

ウラキモン,(ゾクシン)
1974年 滋賀県
勝手口と中柱を引いたところを鬼門といい、それを裏まで伸ばしたところを裏鬼門という。裏鬼門には植え込みをしない。植えると、何かが起こるという。
類似事例

コンジン
1960年 宮崎県
コンジン(金神)は鬼門を守る神様である。
類似事例

ヒトダマ,ユウレイ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、夜に外出すると人魂が出る、幽霊が出るという。
類似事例

キツネ,タヌキ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、狐や狸に騙されると言って夜道を恐れる。
類似事例

バケモノ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、一膳飯を食べると、化物に会うという。
類似事例

キモン
1977年 秋田県
鬼門に神や仏を祭ってはいけない。不具者が続出する。
類似事例

テング,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、天狗の機嫌を損ねると山が荒れるという。
類似事例

シャシン,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、三人で写真を撮ると、真ん中の人が死ぬという。
類似事例

イドノカミサマ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、竈の上に刃物を置くと、井戸の神様が泣くという。
類似事例

カミ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、朝早く外出するときは、道の角を正しく曲がらないと、神と行き逢って病気になることがあるという。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、狐が啼いて西へ行けば死人が出、東に行けば子が生まれるという。
類似事例

シラガ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、動員袋に白髪が入っていると、戦争になるという。
類似事例

シロイヘビ
1985年 茨城県
平須沼の岸に、二基の古墳があって、その墳の廻りを七廻りすると、七廻り目に墳の真中を通ると、白い蛇が現われると言う。伝説があり気味悪るがって、誰も近寄らなかった。
類似事例

バケモノ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、夜、履物を新しく下すと泥棒にとられる、化物が出る、という。
類似事例

キモン
1977年 秋田県
鬼門に入り口や戸口をつけてはいけない。つけると病人が続出してしまう。
類似事例

コンジン,タタリ
1976年 新潟県
金神は方位の神で、方位を犯して土木建築旅行婚礼をすると祟りがある。
類似事例

タタリ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、病気や天災に遭ったときには何かの祟りと考えて、神仏に祈願することがある。
類似事例

ムジナ
1933年 長野県
冬の夜など、7時頃に火の番の廻りが来た。まだ早いと思いながら戸を開けてみると誰もいない。しばらくするとまた火の番の廻りが来る。こういうことがよくあった。
類似事例

ヤマノカミ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、旧暦1月9日は山の神の日で山に入らない。無理に行けば岩から落ちて怪我をするという。
類似事例

ダイクノニョウボウ
1988年 埼玉県
門の柱を短く切ってしまった大工が、女房の助言を得てその通りにしたが、口止めのために女房を殺してしまった。しかし夜になると鬼門から女性が出てくる夢を見るようになった。それから大工は鬼門の方角に矢を向け、女性に似せた姿を角材で作るようになった。
類似事例

ドウソジン,ダンコン,ニョイン
1964年 福島県
県下のほとんど全地域の民家に、建築の際にまつった道祖神ようの男根、女陰がある。平野・盆地・都市およびその近郊の新しい建築にはみられない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内