国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

バケモノ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、夜、履物を新しく下すと泥棒にとられる、化物が出る、という。

類似事例(機械学習検索)

キツネ,ハキモノ,(ゾクシン)
1916年 岐阜県
夜に新しい履物を下ろすと狐に化かされるという。
類似事例

タヌキ,ハキモノ,(ゾクシン)
1915年 愛媛県
新しい履物を夜におろすと狸に化かされるという。
類似事例

バケモノ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、一膳飯を食べると、化物に会うという。
類似事例

ハキモノ
1980年 和歌山県
夜に新しい履物をおろすと、狐に騙される。
類似事例

ヒトダマ,ユウレイ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、夜に外出すると人魂が出る、幽霊が出るという。
類似事例

キツネ,タヌキ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、狐や狸に騙されると言って夜道を恐れる。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、狐が啼いて西へ行けば死人が出、東に行けば子が生まれるという。
類似事例

テング,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、天狗の機嫌を損ねると山が荒れるという。
類似事例

シャシン,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、三人で写真を撮ると、真ん中の人が死ぬという。
類似事例

イドノカミサマ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、竈の上に刃物を置くと、井戸の神様が泣くという。
類似事例

(ゾクシン),バケモノ
1935年 栃木県
夜に口笛を吹くと、化物が出るという。
類似事例

シラガ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、動員袋に白髪が入っていると、戦争になるという。
類似事例

(ゾクシン)
1961年 愛媛県
夜に新しい草履を下ろすものではないといわれている。夜に履物を下ろすときには、裏側に墨をつけて下ろすといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1923年 岐阜県
午後に新しい履物をおろすと狐に騙されるが、下駄の裏を少し焼いておくと、騙されずに済む。
類似事例

ヌスビトカミサマ
1984年 長野県
ある人の家に泥棒が入ったので、追いかけていくと、山の神様の辺りで見失った。この神様が泥棒を隠したのではないかということになり、盗人神様と呼ばれるようになった。
類似事例

タタリ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、病気や天災に遭ったときには何かの祟りと考えて、神仏に祈願することがある。
類似事例

カミ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、朝早く外出するときは、道の角を正しく曲がらないと、神と行き逢って病気になることがあるという。
類似事例

ヤマノカミ,(ゾクシン)
1933年 兵庫県
飾磨郡では、旧暦1月9日は山の神の日で山に入らない。無理に行けば岩から落ちて怪我をするという。
類似事例

オミヤノカミサマ
1978年 石川県
侍の奥方が旅の途中で宿を求めようとしたところ、それが泥棒の家だったのでお宮に隠れた。お宮の神様が「前世の因縁である。泥棒に借りた三文が利息が貯まって、今持っているものでも足りない」と言われた。奥方は泥棒の家に引き返して、因縁を語り手持ちの財産をすべて出したところ、泥棒は改心した。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1933年 広島県
沼隈郡・神石郡・比婆郡では、日暮れに新しい草履を履くと狐に誑かされるという。
類似事例

(ゾクシン)
1940年 大阪府
新しい履物を夜に初めて履くと狐にだまされる。強いて履くときは火であぶってから履く。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内