国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ニシヲカムイ
1930年 北海道
江戸時代の話である。海から黒い影が陸の方へかけぬける。これはニシオカムイと思われる。

類似事例(機械学習検索)

カメイシ
1986年 大分県
(石を)陸に上げると毎日のように泣いたので海に返した。
類似事例

ヒバシラ
1967年 石川県
時化の晩、海からみたら陸に火柱が見えた。
類似事例

クロイカゲ
1991年 山形県
かなり大きな黒い影が、春のみ出現する。何キロであろうとあっという間に移動する。
類似事例

テング
1983年 秋田県
江戸時代、天狗岳に入ると、天狗が鼓で遊んでいる音が聞こえた。
類似事例

カゲワニ
1933年 島根県
影ワニ海に映った船夫の影を呑むと、その船夫は死ぬという。昔、ある船夫が航海中、影ワニに影を呑まれそうになったので、反対に撃ち殺した。航海を終えた浜を歩いていたら、足の裏に魚の骨が刺さり、それが元で死んでしまった。その骨は影ワニの骨だったという。
類似事例

モウヒトリノカゲ
1999年 栃木県
12月の寒い日、日が暮れて真暗な時に友達と2人で帰っていた。月が出ており2人の影がはっきり見えるのだが、その後ろにもう1人の影が見える。けれども振り向いても誰もいない。振り向きながら歩くと影は前に回り、立ち止まると影は消えてしまう。怖くなって家に走って帰った。
類似事例

キジムナー
1976年 沖縄県
しゃもじは陸に捨ててはいけない。海に捨てるべきだが棚原は海に囲まれていないので焼却する。陸に焼かないで捨てるとキジムナーになって化ける。しゃもじは食べ物の精を多く持っているからという。
類似事例

カミサマ
1929年 富山県
暴風の時に舟が遭難して海をさまよい、陸の漁村も流された。舟が陸に帰ることもできず海に浮かんでいると、一点の光を見つけたので、そこにたどりついた。以前は湖であったところに陸ができていて、人々は生地と呼んだ。神様がかがり火を炊き与えて下さった地だからと、お礼に毎年8月19日には、火をたき舟にえびす様をのせ、神輿に大黒様を乗せて、共に浜を行く祭りをする。
類似事例

フナダマサマ
1946年 島根県
船頭が陸に上がると船霊様もついてきて陸に上がられ、船霊様がちんちんと鳴ることがある。
類似事例

アオイヒダマ
1982年 新潟県
ひどい雨降りの晩、沖で船が難破し、10何人の人が死んだ。その魂が青い火玉になって、陸のほうへいくつも飛んできた。村で水難事故があったときにも、同じように青い火の玉が陸の方へへとんできた。
類似事例

オソ
1973年 香川県
オソという、猫のような姿の大きな生き物が磯にいる。オソは魚を捕るとき、泳いでいって魚にまたがって、手で魚の目を隠して頭を陸に向ける。そうすると魚は陸に向かって進んで陸に乗り上げるという。
類似事例

イソオンナ,ウミヒメサマ
1963年 長崎県
磯女と海姫様は同じもの。正体は水死者。凪の日に女の姿で出て、海の中にある魂を陸に帰してくれるよう、船頭に頼む。
類似事例

ジゴク,タテヤマ
1935年 富山県
立山の地獄に願えば、思う人の霊が影のごとく現れるという。
類似事例

モモンガー
1941年
モモンガーは江戸時代に箱根から東京方面に生存していたという。しかし、いつの間にかいなくなったという。
類似事例


1980年 東京都
宝永の末に富士山が噴火した後、江戸の土に黒くて短い毛が生えた。
類似事例

ガントサマ,ヤマノカミ
1999年 長野県
飯島道と牧金道が合流する地点に、願戸様と呼ばれる山の神がある。これは元々江戸時代に死んだ旅人を祀ったものだという。
類似事例

ロクジゾウソン
1987年 長野県
六反田にある。江戸時代,悪疫が流行った時,領主祢津の殿様がこの六地蔵を江戸に運ばせて,霊験によって悪疫の蔓延を阻んだという。江戸に運ぶときには大変重くて碓氷峠を越えるのに苦労したが,帰りには実に軽くなって容易に超えられた。
類似事例

カッパ
1928年 東京都
文政元年に江戸の弁慶掘で河童を見たという話がある。
類似事例

カゲ
1990年 山形県
1回だけ影を踏まれた女が、月を恐れ家に閉じこもるようになった。無理やり外に出したところ、女の影が骸骨になっていた。
類似事例

ミズセガキ,シロモメン
1964年 福島県
海で人が落ちたときは、村の船が3日くらいさがしにでる。死人が上がらないときは、きまった場所で水施餓鬼をおこない、しろもめんを1反、長く浜辺から海に引いて、親類・友人たちがこれを陸のほうへあげる。これにつかまってあがれという意味だという。
類似事例

オニノヨウニオオキナクロイカゲ
1993年 福島県
昭和62年8月、民家に潜入した盗人が家人に見つかり争っているうちに、鬼のように大きな黒い影が襲い掛かってくるのが見えて、それを振り払おうとして家人をナイフで切り殺してしまった。その場所は明治時代に罪人の処刑場があったところであったと噂された。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内