国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ジュウサンダンメノカイダン
1999年 栃木県
学校では、13段目の怪談を踏んではならない。

類似事例(機械学習検索)

カイダン
1986年 東京都
小学校に、夜、忘れ物を取りに行ったら、階段が13段あった。次の日に数えてみると12段しかなかった。
類似事例

カイダンシ,コンパク
1989年 長野県
怪談師の話を聞くために、たくさんの人が集まってきた。佳境に入ると、ランプが消え、怪談師は妖怪の面をあてて見物席を周る。観客が怖がれば怖がるほど、怪談師はその日の怪談の成功を喜んでいた。
類似事例

ヨツヤカイダン(ゾクシン)
1925年 東京都
夜になって四谷怪談の話をしていると、障子が動くことがある。
類似事例

オオキナイシ
1977年 和歌山県
西ノ叉の近くの山に、山頂が野球場ほどの真っ平らな場所が3カ所ある。一の段・ニの段・池の段という。そこには大きな石があり、草刈りに行った子供がその石を池に転がすと、翌日には必ず元に戻っていたという。
類似事例

カミナリ
1979年 和歌山県
雲上の雷たちは村の娘をさらい、お寺の六賽堂に閉じこめられた仲間の雷を助けてほしいと頼み、5段の重箱を土産に持たせて返した。帰って重箱を開けると、1段目から順に、人の目、鼻、口、焼いた臍が詰まっていた。5段目は「へその下だから見せられない」と娘が言うので開けなかった。全部見ることができなかったので、村人は雷を帰らせなかったという。
類似事例

カイダンノカイ
1938年 東京都
ある男が、怪談会で自分の家にまつわる怪談を話し始めた。ところが、本筋に入る前に黙ったまま進む事がなかった。参加の一同もしばらくは聞いていたが、埒が明かないので散会した。すると、男はその場で気を失い、そのまま死んだ。
類似事例

ヘビ
1972年 奈良県
滝の2段目のつぼには蛇がいるといわれ、村人誰も恐れて近づかない。
類似事例

ジュウサンダンノカイダン,クビノナイヒト,クビダケトヒト
1999年 栃木県
13段の階段は縁起が悪いという。それは処刑台の階段が13段だからである。13段の階段を上って振り返ると、首のない人とか、首だけの人とかが見えるという。
類似事例

シメカケイシ
1967年 福島県
この石を踏むと必ず災いがあると言われている。
類似事例

(ゾクシン)
1916年 長野県
俗信13件。
類似事例

ユウレイ
1995年 島根県
学校に幽霊が出る。学校の下には墓があり、晩方に仕事をしていると、絣の着物を着た人が見える。誰だと思って見ていると、学校の方へ行くので付いていったところ、裏の便所に入った。大便所の方に入ったので開けてみるが、中には誰もおらず、火のように真っ赤だったので、驚いて帰った。大きな音がしたりすることもある。
類似事例

カイダン
1990年 神奈川県
横浜市のある高校では、屋上に続く螺旋階段は何度数えても段の数が違う。ある小学校では、このような現象は3のつく日の夜に起こると言われ、七不思議の1つとなっている。ある学校では、全部で70段余りある階段を数えると、上りと下りとではその数が異なる上、数え続けると2往復半目で、80を超えても階段がなくならず、帰ってこられなくなるという。
類似事例

ヤナギ
1998年 静岡
柳の葉を踏むと幽霊が来る。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
馬糞を知らない間に踏むと背が高くなる。
類似事例

トイレ,メ
1996年 栃木県
ある先生が以前勤めていた学校には、学校の外にトイレがある。その一番奥のトイレにはいつも鍵がかかっている。鍵穴を覗いてみると中の目がこちらを見ている。
類似事例

(ゾクシン),ワラニンギョウ
1933年 福岡県
筑前大島では1年のうちに2人の死人を出した家では、3人目が出るといって2人目の藁人形を棺の中に入れる。そうすると、3度目の不幸をまぬがれるという。
類似事例

セイメイセキ
1981年 神奈川県
晴明様の石を踏むと罰があたる。知らずに踏むと足が丈夫になるが、知りつつ踏むと足が悪くなったり病気になる。この時は足を清水で洗い、塩や線香をあげて拝むと良い。だからこの石を「ビッコ石」とも言う。また、車で石の上を通ると車が引っくり返る。
類似事例

(ゾクシン)
1963年 愛媛県
ムシロや産室で使ったものは、日光にあてると家族に災いが生じるので、木の陰に埋めるという。また、後産は、踏めば踏むほど子供が元気になるため、よく踏む所に埋めるという。また、後産を自分の寝ている真下に埋めることにより、体が元気になるという。
類似事例

アトザン,(ゾクシン)
1944年 長崎県
後産のことをイヤという。後産を埋め、そこを最初に踏んだ者を子供は恐れる。父親が踏めば父親を恐れ、猫が踏めば猫を恐れ、蛇が越せば蛇を恐れるようになる。
類似事例


1980年 和歌山県
火を踏むと、火の神様に叱られる。
類似事例

テング
1968年 福井県
東俣の段の岳という山には天狗がいるので、この山の木を伐ったものは家が火事になるといわれている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内