国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カイダン
1990年 神奈川県
横浜市のある高校では、屋上に続く螺旋階段は何度数えても段の数が違う。ある小学校では、このような現象は3のつく日の夜に起こると言われ、七不思議の1つとなっている。ある学校では、全部で70段余りある階段を数えると、上りと下りとではその数が異なる上、数え続けると2往復半目で、80を超えても階段がなくならず、帰ってこられなくなるという。

類似事例(機械学習検索)

カイダン
1986年 東京都
小学校に、夜、忘れ物を取りに行ったら、階段が13段あった。次の日に数えてみると12段しかなかった。
類似事例

ジュウサンダンノカイダン,クビノナイヒト,クビダケトヒト
1999年 栃木県
13段の階段は縁起が悪いという。それは処刑台の階段が13段だからである。13段の階段を上って振り返ると、首のない人とか、首だけの人とかが見えるという。
類似事例

ユウレイ
1990年 神奈川県
横浜市のある中学校では、屋上に出る階段に下半身のない女の人の幽霊が出ることがあり、もしこの幽霊をみるとどこまでも追いかけてくるという。その学校の七不思議の1つとされている。
類似事例

カイダン
1986年 東京都
中学校の階段が、夜になると1つ増えている。
類似事例

ヤマノカミ
1972年 山形県
月の17日は山の神が木を数える日なので、山に入ると自分も数えられてしまうという。
類似事例

ヤマノカミ
1970年 岡山県
1月9日は山の神が木を数える日なので、人がいると一緒に数えられてしまい帰れなくなってしまう。
類似事例

ヤマノカミ
1939年 宮崎県
旧12月および正月20日は立木を切らない。山の神が山の木の数を数え、それが減っていると機嫌が悪いといわれている。
類似事例

ヤマノカミ
1978年 広島県
麦飯正月の日は山の神が木を数えるので、山に入ると木の一つに数えられてしまい災いがある。だからこの日は山仕事はしない。
類似事例

ヤマノカミ
1978年 広島県
麦飯正月の日は山の神が木を数えるので、山に入ると木の一つに数えられてしまい災いがある。だからこの日は山仕事はしない。
類似事例

ツクモダニ,オニ,ヘビ
1984年 長野県
九十九谷がある。100以上あっても、100と数えてはいけない。もし100になりそうだったら2本指を一度に折り曲げて99としなくてはいけない。もし100と言うと、鬼や蛇などが出て村が踏み荒らされてしまう。
類似事例

チカシツ,カイダン,ナナフシギ,シ
1999年 栃木県
中学校のどこかの教室には、地下室に通じる階段があるらしい。日本軍の何かだったとか、昔つかっていた教室があるなどと言われるが、あまりはっきりとしたことはわからない。その階段を見つけて地下室に行ってしまうと、その人は死んでしまうという。またその中学校の七不思議を全部知ると死んでしまうという。
類似事例

ヒトツメ
1950年 山梨県
2月8日には、一つ目という魔物がやって来て目の数を数えるので、なるべく目の多い物を戸口へ出しておく。もし正確に目を数えられると、魔が差す。
類似事例

ジュウサンダンメノカイダン
1999年 栃木県
学校では、13段目の怪談を踏んではならない。
類似事例

キツネ
1981年 長野県 
夜、お札を数えたりすると、きつねが持っていく。
類似事例

カワウソ
1986年 愛媛県
大中山では七五三百々栄(明治41年生まれ)の長女の聟が宿直で泊まっていたとき、夜中にピチャピチャという音がしたので明け方に階段を見ると階段が水でぬれていた。これはカワウソではないかという。
類似事例

ヤマノカミ
1970年 鳥取県
2月9日と10月9日は山の神祭りで、山の神が木の数を数えて歩いている。木に数え混まれると死ぬから山に行ってはいけない。山の果実をとってもいけない。
類似事例

(ゾクシン)
1973年 鳥取県
二月九日と十月九日に山の神を祭る。この日は山の神が降りてくる日で、山の木を数えるから山に入ると、木と間違って数えられてしまい、怪我をする。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 岡山県
旧暦正月9日には山の神が山の木を数えるので、午前中は山へ行かないという。もし山へ行くと、その中に数え込まれるという。木樵や炭焼きは、この日にご馳走を作るという。
類似事例

バケジゾウ
1930年 栃木県
含満ヶ淵の岸のサイの河原にある石地蔵は、行きに数えた数と帰りに数えた数が会わないことから、化地蔵と呼ばれている。弘法大師が一夜のうちに100体の地蔵を作ろうとしたが、99体で夜が明けてしまったという伝説もあるらしい。
類似事例

オオキナイシ
1977年 和歌山県
西ノ叉の近くの山に、山頂が野球場ほどの真っ平らな場所が3カ所ある。一の段・ニの段・池の段という。そこには大きな石があり、草刈りに行った子供がその石を池に転がすと、翌日には必ず元に戻っていたという。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
疣ができたときは疣の数を数えてはいけない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内