国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤマジョロウ
1955年 高知県
高い畑へシシを追いに行ったら、ヤマジョロウがやって来た。じっと神を念じていたら、どこかに行ってしまった。クロガネ玉を持っていると出会いやすい。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1979年 岐阜県
ある人が山でシシを獲ったら、あたり一面が野原に見えてどこにも行けなくなってしまった。仕方なく山で夜を明かしたら、シシは食われてしまっていた。狐の仕業。
類似事例

サル,シシ
1982年 宮城県
新婚の嫁が表で縫い物をしていて立派な若者に出会い、そのままいなくなった。あるとき営林署員が山で迷い、川を溯っていると箸が流れて来た。川上に行くと30歳くらいの女が洗濯をしており、尋ねると「シシという6~7尺(180~210㎝)もある古猿に連れてこられた。子どもも2人いる。シシは毎日松脂をつけて砂場で転がり、銃弾も通らない毛をしている。シシは女の為に何でもしてくれる。山高帽を被って出かけ、着物は「水越」のマークのものを持ってくる。嫉妬深いが優しい」と言った。話しているとシシが来て、署員をつかんで里まで降ろした。女を助けようという話も出たが、シシは感が鋭いので諦めた。子どもは猿と人の合いの子のようだったという。
類似事例

シシ
1969年 秋田県
8月15日に、ササラ踊りのシシ(獅子頭)を納めるシシオサメをする。小玉家に置いているが、都合で他の家に置いたところ、シシが騒いでしょうがなかったので、また元に戻した。シシは橋を渡らぬものと言い、橋を通らずに川の中を担いで渡る。
類似事例

ヘビ
1962年 徳島県
夜になると蛇が化けてどこからかやって来る。やって来た時に、着物の裾に糸を通した針を刺しておき、たどって行くと池に入っていた。
類似事例

シシ
1959年 長野県
麻布様という神様の使いはシシである。ヒョウが山から木を出すのに失敗してシシの上に落としたので、片耳が裂けている。身内が死んだのに猟を続けたら、何も取れず怪我をしてしまった。この山が麻布山であった。
類似事例

イヌガミ,イマガミ
1936年 長崎県
イマ神念じというものがある。某神官の話によると、犬を土中に首まで埋め、その前に食料をおき、1週間マブラセテ首を切る。するとその頭は食料に飛びついて食いつく。その霊を祀って念じ神とするという。イマ神念じが一時渡良浦にいたという話である。
類似事例

ヒトダマ,ヒノタマ
1983年 新潟県
人玉は多くの人が見ている。間違いやすい玉に火の玉は小鳥であるという。両者とも空を飛ぶ青火であるが、火の玉は飛ぶ時跡を引くが、人玉は引かず、丸い青火の玉が夜空を横切ってどこかへ消える。
類似事例

カッパ
1991年 滋賀県
梅吉という爺さんが住んでいた。ある日お坊さんが「この玉をあずかってください」といって出した5つの白い玉を預かった。しばらくすると子供がやってきて、その玉を欲しいといった。お爺さんは断ったが聞かない。河童が化けていることに気付き、「相撲をして勝ったらあげる」といって相手になり、その玉を隠そうと益田川の大井のところに行くと相撲をしていた子供が先に来ていた。うろうろしている間に玉は無くなっていた。子供は河童が化けていた。
類似事例

シシ
1999年
シシをとる人は、千匹とったら人を一人殺したことになると言われる。
類似事例

カッパ
1949年 熊本県
河童の腕は抜けやすい。
類似事例

リュウノタマ
1955年 静岡県
龍の玉を持っている家がある。六部が礼に置いていったもの。これでこすると目の病が治る。大阪の博物館に鑑定してもらったら「日本に二つしかない玉の、女玉だ。男玉が出たら買い上げる」と言われた。
類似事例

オーサキ
1983年 東京都
キツネをオーサキと言う。昔の人の話では、それが畑へ行くと、そこのうちの畑の石ころを拾っては畑に投げるという話を聞いたことがある。
類似事例

ワルイカミサン
1977年 神奈川県
2月8日には悪い神さんがやって来る。
類似事例

ドコモジゾウ
1975年
ある地蔵堂の堂守をしていた老僧が、参詣人もないのでどこかへ移ろうとしたところ、その夜の夢に地蔵が現れ、「どこもどこも」と告げた。これは「どこへ行っても同じ事」というお告げだと考えた老僧は、生涯をこの堂で終えたという。
類似事例

アオボウズ
1984年 香川県
娘が山の畑に仕事に行っている家人のために弁当を持って行こうとしていたら、青坊主が出てきて、「首つらんか」と言った。娘が断ったら、青坊主は消えていってしまった。
類似事例

センタク
1942年 岩手県
28日に洗濯すると、死にやすくなる。
類似事例

キツネ
1988年 岩手県
夜にキツネに出会うとゾクゾクした。
類似事例

キツネ
1981年 和歌山県
知り合いだと思ってついて行って、山奥に連れて行かれることがある。狐の仕業。気持ちがゆったりしている人が化かされやすい。
類似事例

ヤマンバ,ヤマジョロウ,カワジョロウ
1984年 香川県
山姥は山にいたらヤマジョロウ、川にいたらカワジョロウと言う。カワジョロウがいたというので、子供が追いかけたら、ウマングワのように歯をむいたので、逃げ帰ったという。
類似事例

ヒカリダマ
1988年 長野県
山には光り玉が出る。
類似事例

ヒトダマ(ゾクシン)
1927年 大阪府
人玉が出るときには、人が死ぬ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内