国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ドコモジゾウ
1975年
ある地蔵堂の堂守をしていた老僧が、参詣人もないのでどこかへ移ろうとしたところ、その夜の夢に地蔵が現れ、「どこもどこも」と告げた。これは「どこへ行っても同じ事」というお告げだと考えた老僧は、生涯をこの堂で終えたという。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1984年 山梨県
火事の夢を見るとどこかでお産がある。
類似事例

トリ,シノヨチョウ
1946年 香川県
烏が鳴くとどこかで人が死んでいる。
類似事例

オバケ
1989年 長野県
どこにでも区別なくオバケが出るという。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
祟りがあるときに、幽霊になって出てくるという。足のない姿で、どこにでも出るという。
類似事例

ユーレイ
1989年 長野県
どこにでも区別なくユーレイが出るという。
類似事例

ウマレカワリ
1987年 山形県
死体のどこかに墨をつけて葬ると、同じようなところに痣のある子に生まれかわる。オナカマに見てもらうと、どこの誰だったと教えてもらえる。
類似事例

ココ
1979年 島根県
出雲国には狐蠱があるという。ただし、これはどこにでもある。
類似事例

ジゾウ
1964年 福島県
若い衆が集まってひとりに南天の葉を持たせ、中に座らせて人々がそれをとりまき、地蔵様、地蔵様、と呼んで祈る。すると南天の葉がかさかさと動いて地蔵が出て、どこの地蔵かと聞くとどこそこの地蔵だと答えるという。
類似事例

オーボーズ
1989年 長野県
どこにでも区別なくオーボーズが出るという。
類似事例

サガリックビ
1989年 長野県
どこにでも区別なくサガリックビが出るという。
類似事例

キエタヒト,タクハツ
1987年 奈良県
お父さんの体が弱いので、その子供が半日歩いて村に食べ物を貰いに来ていた。その子がいなくなり、だいぶ探したが見つからなかった。そうしたら一週間ほど後、どこかのお稲荷さんのどこかから出てきたという。
類似事例

オニ,ユウレイ
1979年 岐阜県
昔一人の僧が美濃の国、今須の村にさしかかり、一夜の宿を乞うたが、どこの家でも断られた。仕方なく村のはずれの、墓場の六体地蔵の影で一夜を過ごすことにした。夜になると鬼が5、6匹出てきて、妙という老婆の幽霊をいじめるのを目撃した。僧はどこかの家で成仏できない人がいるのではと考え、一軒一軒尋ねると庄屋の母親であることが分かった。その老婆は生前欲深く村人に恨まれていたため、成仏できないのだろうということになり、僧は供養の為にお寺を建てさせた。その後鬼や老婆の幽霊は出なくなったという。
類似事例

ダル
1957年 和歌山県
ダルにとりつかれることはあるが、どこでとは聞かない。
類似事例

キツネ
1998年 福島県
夜、山を歩いていたら何度も同じ場所に出てしまう。3回くらいして、狐が馬鹿にしているのだと思い、腰をかけて考えた。そうしたらどこにいるのかがわかった。
類似事例

ツキモノ,キツネ
1986年 長野県
きつねが人に憑くことがあるという。そうなると、普段の様子とは違って、きつねの格好をして徘徊したり鳴いたりした。そして「おれはどこどこのきつねのお使いだ」と言ったりした。僧にお経をあげてもらう他、小豆を入れて炊いたご飯をおにぎりにし、油揚げと共に背負わせ、家から追い出す仕草をして離した。
類似事例

〔ナマミノジゾウ〕
1978年 広島県
備後神石の僧が大山へ行き生身の地蔵を拝みたいと祈願すると夢に一人の僧が現れ、下野の岩船に生身の地蔵がいると告げた。僧は早速そこへ行くと、一度に三つの仕事をこなす僧に出会い、彼こそ生身の地蔵であると大山権現を尊く思い、急ぎ帰る。帰り際下野の僧は一掴みすると釜いっぱいに炊ける不思議な米を与えた。
類似事例

カイフキボウ
1938年 岡山県
法螺貝を吹くような音がするが、どこから聞こえるかはわからない。姿を見たものもいない。
類似事例

タヌキバヤシ,マタヤマカグラ,テングバヤシ
1938年 石川県
深夜にどこからともなく太鼓を叩くような音が聞こえてくる。笛の音もするといわれている。
類似事例

カッパ
1965年 宮崎県
猿は河童の敵で、見つけるとどこまでも追いかけていく。
類似事例

キシン
1980年 京都府
淀屋喜兵衛という人は発狂してしまったが、ある時に「江戸のどこどこで火事があった」と言ったところ、後に火事があったとの書状が来た。これは鬼神がついたものかと、人々は驚いたという。発狂して無心になれば、このような霊通があるものなのだろう。
類似事例

リンゴンサン
2002年 香川県
大正の頃、干ばつの時に中三名の人がどこかのリンゴンサン(龍王さん)を盗んで荒神さんに置いた。しかし、夢のお告げがあって、帰りたいというので、元のところへ戻したという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内