国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タヌキ,アオニュウド
2002年 香川県
ツガから不動さんまでの曲がり角をヒウチカドといい、狸によく化かされたという。昔、炭焼きの帰りに不動さんを通りかかると、月夜だというのに真っ暗になった。仕方なく四つん這いになって両手で両側の草を掴んで土橋を渡りきると、元の明るい月夜に戻った。そして笑う声が聞こえたという。これはアオニュウドという狸の仕業だという。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン),カラス
1935年 栃木県
月夜の烏は火に祟る(火事になる)という。
類似事例

キツネ
1976年 山口県
猟師が月夜で明るい夜道を歩いていると、急に真っ暗になった。キツネの仕業だと思って煙草を吸い、「今のうちに通さぬと鉄砲を持って仕返しに来るぞ」と威すと、また明るくなった。
類似事例

タヌキ
1932年 兵庫県
物部川を2町程上ったところにある切石という所の不動さんの附近には、昔、狸がいたそうで、薪を取りに入った人が、帰りに夜遅くなると、不動の横の柳の木のところから町の入り口まで何かに化けてついて来たということもあった。
類似事例

(ゾクシン)
1980年 岐阜県
不動様は、富山にあるお岩不動を分けたもので、目の悪い人がお願いをすると良くなるという。
類似事例

タヌキ
1991年 愛媛県
月夜の晩に一本松の酒屋に酒を買いに行ったら狸が出た。化かされたふりをしたら、狸が柿の木に登ってお鉢を振る。石を投げたら狸にあたって落ちたので捕まえようとしたが、いなくなっていた。
類似事例

タヌキ
1973年 岩手県
狸に化かされるということがある。
類似事例

タヌキ
1943年 香川県
話者(広瀬)のうちの大松の下を夜通ると狸が化かす。それは、昔山の中にある権現さんに住んでいた正さんという女の狸が大松の狸へ嫁入りしたのだが、人が通るとその嫁入り狸を人が取りに来たと思って、男の狸が化かすのだという。
類似事例

タヌキ,(ゾクシン)
1915年 愛媛県
一杯飯を食べると狸に化かされるという。
類似事例

フドウサン
1979年 徳島県
落合に不動さんが祀られている。道路を造るときに石を割ったところ、土方の腹が痛くなった。下を見ると不動さんが埋もれかかっていたので上に祀りなおした。
類似事例

ヤマノカミサン
1953年 埼玉県
月夜の晩、先が全然見えなくなって仕方なく立止ることがある。山の神様に眼を塞がれた、という。
類似事例

キツネ
1975年 静岡県
月夜でないのに明るいと思ったら、キツネが提燈行列をしていたその灯りだった。
類似事例

ムジナ
1972年 千葉県
仕事の帰り、いい月夜だと思って歩いていたが、その日は月の出ない夜だった。ムジナに化かされたのだろう。
類似事例

ネコ,キツネツキ
1955年 山形県
お不動様の上の炭焼き小屋で猫を殺して煮て食い、狐憑きになった。
類似事例

フドウサン
1993年 香川県
伊予山参りに行き、お滝の水を浴びていたとき、7つか8つくらいのお不動さんが出てきた。そのお不動さんに口が耳まで裂けた痩せているお婆さんが連れだっており、口を開いたら中が燃えるようになっていた。
類似事例

ツキヨダイラ
1987年 長野県
平林の観音様が宿岩から平林に移ってきた時,この辺りを通ると,闇夜にもかかわらずその辺り一帯だけが月夜のように明るくなった。そこで「月夜平」と呼ぶようになったという。
類似事例

タヌキ
1964年 高知県
狸が人間を化かす。
類似事例

ヤマニデルヨウカイ,モモンガ
1987年 長野県
月夜の晩にはモモンガがでた。
類似事例

ニチリン
1975年 東京都
日輪が沈む時、いつもと違って横に沈んだ。そのため、月夜のように明るかったという。
類似事例

フドウサン
1976年 奈良県
お不動さんを淵に放り込んで洗うと、雨が降ると伝えられている。
類似事例

タヌキ
1988年 茨城県
月夜でないはずなのにお月様が出た。狸に化かされたと思った。年寄りが煙草に火をつけたら、月はポォーとなくなった。
類似事例

フドウサマ,ヤマイヌ
1949年 静岡県
病気の犬は不動様を祀る村へは入らない。これは不動様が犬を連れており、その犬の綱を握っているからである。病気の犬の危険性のある村では不動様を祀る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内