国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カケイノミズ
1952年 島根県
夕方、筧の水が少なくなれば晴。

類似事例(機械学習検索)

ニワトリ
1952年 島根県
夕方早く鶏がトヤに入ると晴。
類似事例

ユウヤケ
1952年 島根県
夕焼けがすると晴。
類似事例

ニシカゼ
1952年 島根県
西風が吹けば晴。
類似事例

(ナガレボシ)
1952年 島根県
夏の夜に星が流れたら晴。
類似事例

ナベスミ
1952年 島根県
鍋墨に火がつけば晴。
類似事例

ツキノカサ
1952年 島根県
月のカサの中に星が出れば晴。
類似事例

ネコ
1952年 島根県
猫が北に向かって顔を洗えば晴。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
下駄を投げて表が出れば晴、裏なら曇り。
類似事例

シモ
1952年 島根県
霜が遅くまでとけなければその日は晴。
類似事例

センコウノケムリ
1952年 島根県
線香の煙が真直に上がれば晴。
類似事例

コウボウ
1986年 滋賀県
黒山には水がない。そのわけは、鍋を磨いていた時、弘法さんが「水を1杯飲ませてくれ」と言ったのにあげなかった。それで今も水が少ない。
類似事例

インタルオンナ
1974年 沖縄県
棚晴という所にすむ肝煎棚晴頭の妻は、失踪して7年後にまた姿を現した。彼女は綾羅錦繍を身にまとい、上に藻を覆っていたという。
類似事例

キツネ,オンナ
1937年 京都府
火無お龍と呼ばれる雌狐はよくお龍という女に化けた。よく嫁入りし、そのときに必ず火をともした。他に、筧の小女郎、山坊甚五郎という名の狐もいた。
類似事例

キツネツキ
1937年 鳥取県
精神異常者を狐つきというものは少ない。
類似事例

テング
1919年 和歌山県
天狗がいろいろな祟りをするので、花山法王が安部晴明に命じて天狗をまつらせた。晴明は天狗を狩籠の洞窟に封じてしまったので、今も那智の行者が修行を懈怠したときは天狗が悩ますという。
類似事例

セイメイ,カライ,キツネ
1975年
晴明の母は化来の人といわれている。またしのだの森の狐ともいう。
類似事例

ナナフシギ
1920年 神奈川県
箱根塔の澤の七不思議。ならぬ鐘・白毛の犬が一匹もいないこと・食物がないので鳥が来ず鳴き声がしないこと・丸顔の女ばかりで細面の女がいないこと・豆腐屋の朝寝・無くなる履物・井戸より水を汲まず筧で山水をとること。
類似事例

〔ジビ〕
1974年 新潟県
越後国に住む百姓・孫右衛門の家には地火というものがある。自然についた炎を筧で隣家へも壁を貫いて渡し、相壁の家は明かりをつけずとも夜の作業ができるという。
類似事例

セイメイサマ
1981年 神奈川県
山ノ内に大火事がないのは晴明様がいらっしゃるお陰だと信じられている。
類似事例

(ゾクシン)
1952年 島根県
猫が北に向かって顔を洗えば晴。ヒミズが出てくれば雨など。この他予兆の俗信多数あり。
類似事例

カワウソ
1938年 石川県
酒に酔った者が水の少ない川などに伏せた状態で死んでいることがある。これはカワウソと相撲を取って押し倒されたからだとされている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内