国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

チヌ,ワルイチ,(ゾクシン)
1960年 愛媛県
子供が生まれて7日間はチヌという魚を食べさせる。7日過ぎればその後70日間は食べさせない。チヌを食べると、悪い血が頭から下がるという。

類似事例(機械学習検索)


1939年 福島県
馬に野送りさせるとき以外には、馬に箕で食べさせるなという。
類似事例

キツネ
1991年 奈良県
狐は「うどんを食べろ」と言って食べさせる。けれどもそれはうどんではなく、ミミズをうどんに見せて食べさせるのである。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐に憑かれるとたくさんものを食べるようになるが、食べても食べても痩せていくという。
類似事例

チグサノイケ
1939年 茨城県
血草の池の周囲の雑草を切ると、血が出る。それを馬に食べさせると、死ぬという。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 山形県
山の神は女の神で三人の娘がいたが、亡くなるときに、娘たちに日頃食べさせたことのないおずけ(味噌汁)をかけたマンマを食べさせないでくれ、すぐに腹がすくからといったので、今も山に入るときにはおずけをかけてマンマを食べるな、そうすると怪我をするという。おつゆをかけて食べたい場合は、汁椀の方へ飯を入れて食べればよい。
類似事例

(ゾクシン)
1963年 愛媛県
産後20日間は、母親は油類・茄子を口にしないという。食べると「血にさわる」といい、頭が痛くなるといわれている。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐に化かされて、馬糞をぼた餅だといって食べさせられたりした。
類似事例

キツネ
1985年 山梨県
昔の話だが、道に迷ってキツネに馬糞を食べさせられたという。
類似事例

コウシンサン
1960年 愛媛県
庚申さんは継母に御飯を食べさせてもらえず、つまみ食いをした。それを見つかり、豆飯を一杯食べさせられて山で焼き殺されそうになったが、雨が降ってきて火は消え、殺されなかった。
類似事例

エビスサン
1988年 岩手県
12月5日はエビスの年取りである。エビスさんは子供がたくさんいて食べさせられないので、この日はたくさんの粥を炊き、家じゅうで萩の箸で食べた。赤飯を食べる家もある。
類似事例

カナヤゴガミ
1947年 島根県
金屋子神は女の神で、女をとても嫌う。月経中で穢のある女は7日間鑪に入らない。出産した女は33日間鑪に入らない。その夫は17日間鑪に入らず、33日間女と同じ火で作った飯を食わない。出産のあった家のものは17日間鑪に入らない。
類似事例

(ゾクシン)
1967年 福島県
目にのめができたら、7軒の家からものをもらって食べると治るという。
類似事例

オオニュウドウ
1976年 大分県
ある人が子供にサザエを食べさせようとして、合図をして子供に投げ渡していたのだが、途中で大入道がサザエを取って食べていたという。
類似事例

キツネ
1985年 山梨県
キツネに馬の糞団子を饅頭だと思って食べさせられた。
類似事例

(ゾクシン)
1939年 新潟県
正月5日間のうちに、トロロを食べると、中風にかからないといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1960年 愛媛県
子供が生まれたときには「ウブヤノゴハン」を炊き、子供の枕もとや神様にあげるという。この時、ごはんを指で少しおさえておくと、子供にえくぼができるといわれている。「ウブヤノゴハン」は産婦や皆が食べて、子供には1粒食べさせるという。
類似事例

シチホンザメ
1934年 三重県
旧暦の7月7日、神島ではゴリの岩屋の側に、7尾の鮫が来るという。
類似事例

ダル
1974年 奈良県
ダルにとられた時は身体が弱り、手に米という字を書いてなめさせる。弁当の残りを一粒でも食べさせるとよい。
類似事例

キツネ
1970年 新潟県
子供が帰宅しないので探しているとようやく見つかった。子供は狐にさらわれ、馬の糞をぼた餅だと言われて食べさせられたと話した。
類似事例

テツタイド
1941年 奈良県
テツタイドに関する俗信。人が死んだとき、お寺とオンボへ知らせに行く人をテツタイドといい、必ず飯を食べさせて2人で行ってもらうという。旅装束で草履を履き、夜には提灯を持っていくが知らせをもらった家では必ず使いに何か食べさせ、食べるとき上に上ってはならず、外に足を向けて腰掛けて食べるという。タノキがつかないように2人で行くという。1人で行く場合は、腰に鎌をさしていくという。
類似事例

ヘビ,オオキナアオダイショウ
1937年 愛知県
大きな青大将が、小さな蛇を多数随えて、通路の真ん中に出ていた。蛇がいるので、通る者は回り道をした。幾日もいるので、村松作太郎という者が退治した。味噌煮にして食べたら、7日間食べるだけの量があった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内