| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C4510050-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヤマイヌ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 山犬 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 徳永孝一 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第三章 第一節 二 旅と道:1 峠・茶屋・宿 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 宮崎県史 資料編 民俗1 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 1巻 |  
                  | ■ | 発行所 | 宮崎県 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H4年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1992年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 770 |  
                  | ■ | 終了頁 | 784 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 773 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 774 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | (『諸塚村史』) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 宮崎県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 東臼杵郡 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 諸塚村 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 修験僧が雪の夜、峠で山犬に襲われてケヤキの大木に登った。山犬は飛び跳ねて襲い掛かり、僧は仕込み杖の刀で山犬を次々と斬った。朝になり、僧は木から降りてきて山犬を数えると、999匹の山犬を斬り殺していた。しかし1000匹目の山犬は斬られたが生きており、僧はその山犬にかみ殺されて死んだ。九佐衛門とは、その僧の名前だという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |