| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C4410075-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | 〔ソウダノミズナシガワ〕 |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 寒田の水無川 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 若杉昌昭 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第五章 第六節 三 弘法大師伝説―自然と高僧との結合― |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 大分県史 民俗篇 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 |  |  
                  | ■ | 発行所 | 大分県 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S61年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1986年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 491 |  
                  | ■ | 終了頁 | 496 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 492 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 493 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 大分県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 大分市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 貧しい身なりの旅僧(弘法大師)が,芋や大根を洗ったり洗濯をしている老婆にそれらを所望したが,断わったり,洗わない芋を与えたので,その川の水が無くなった。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |