| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C4410044-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | イヌガミ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 犬神 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 小玉洋美 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第四章 第四節 四 憑きもの |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 大分県史 民俗篇 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 |  |  
                  | ■ | 発行所 | 大分県 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S61年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1986年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 363 |  
                  | ■ | 終了頁 | 366 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 363 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 364 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 大分県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) |  |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 犬神に憑かれると胸・足・手などが痛み,急に肩を揺すったり犬の真似をしたりする。犬神が憑いた家は金持ちになる。男女問わず,物を欲しがっている人,執念深い人,喜びや悲しみの中にいる人に憑きやすい。犬神持ちの人に対して喜怒哀楽の感情を表すと憑かれるので,彼らは恐れられ嫌われていた。犬神は原則的に個人に憑くが,犬神の憑き易い筋がある。犬神筋と結婚するとすぐに憑かれると言われ,縁組を嫌われた。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |