 |
■ |
番号 |
C4020014-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
カワタロー,カッパ,(ゾクシン) |
■ |
呼称(漢字) |
カワタロー,河童,(俗信) |
|
■ |
執筆者 |
西南大学国語国文学会民俗学研究会 |
|
■ |
論文名 |
浮羽郡田主丸町大字野田字石王(旧筑後国竹野郡力常村):3 信仰 〔村氏神〕(2)年中諸祭 |
|
■ |
書名・誌名 |
福岡県史 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
民俗資料編2巻ムラの生活(下)号 |
■ |
発行所 |
西日本文化協会 |
■ |
発行年月日 |
S63年7月25日 |
■ |
発行年(西暦) |
1988年 |
■ |
開始頁 |
373 |
■ |
終了頁 |
390 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
376 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
377 |
|
■ |
話者(引用文献) |
立石啓太郎(M28年生),他 |
|
■ |
地域(都道府県名) |
福岡県 |
■ |
地域(市・郡名) |
久留米市 |
■ |
地域(区町村名) |
田主丸町 |
|
■ |
要約 | 竹に竹筒とキビナゴを内包したツトを結びつけたものをコガワ(満川)の牛馬の汲ん場(水場)に立てる。これは、牛馬がカワタローに引かれないようにするためだという。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|