| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C3420054-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | テング |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 天狗 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 牛尾三千夫 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | Ⅵ 一:3 聖地とたたり地 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 広島県史 民俗編 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 |  |  
                  | ■ | 発行所 | 広島県 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S53年1月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1978年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 1250 |  
                  | ■ | 終了頁 | 1254 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 1252 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 1253 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 『椋梨水没地域民俗資料緊急調査概報』 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 広島県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 三原市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 大和町 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 佐助という者が風畝山の天狗松を伐ろうとしたら天狗が邪魔をしたので伐ることが出来なかった。また、山中の桂の大木を伐ったり、山樵が藤蔓を伐って火にたくことは祟られるので忌んだ。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |