 |
| ■ |
番号 |
C2010263-000 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ヤウエモンヤシキ |
| ■ |
呼称(漢字) |
弥右衛門屋敷 |
|
| ■ |
執筆者 |
細川修・松本清人 |
|
| ■ |
論文名 |
第12編 口頭伝承 第2章伝説:8、城と屋敷の伝説 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
長野県史 民俗編 東信地方 ことばと伝承 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
1巻3号 |
| ■ |
発行所 |
長野県史刊行会 |
| ■ |
発行年月日 |
S62年3月31日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1987年 |
| ■ |
開始頁 |
496 |
| ■ |
終了頁 |
499 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
498 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
長野県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
南佐久郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
小海町 |
|
| ■ |
要約 | 村の西北にあり,現在は畑となっているが,昔はここに弥右衛門の屋敷があった。ある年田植えが遅れて困っていると,後ろ山に祀ってある山の神様が一晩のうちに植えてくれた。馬の泥足の跡がついていたので跡を辿っていくと,山の神の祠の前で消えていたので,田植えをしてくれた山の神様の乗った馬の足跡だとわかったのだという。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|