| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C1510508-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | キンポクサンノカミサマ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 金北山の神さま |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 浜口嘉寿夫 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第6編 3 第2節伝説 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 新潟県史 資料編23 民俗2 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 |  |  
                  | ■ | 発行所 | 新潟県 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S59年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1984年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 896 |  
                  | ■ | 終了頁 | 912 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 898 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 899 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 新潟県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 佐渡市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 金北山は女人禁制の山であったが、ある年の山開きの日に登山者の中に巫女がまじっていた。8合目まで来た時に、金北山の神さまが怒り、いきなり足で蹴飛ばした。巫女は火打坂の袖山までとばされて石になった。それを巫女岩とよんでいる。その巫女岩には蹴られた時の神様の足の爪あとがついているという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |