| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C1510416-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ジガミ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 地神 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 谷口貢 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第5編 2 第2節屋敷神:屋敷神の性格 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 新潟県史 資料編23 民俗2 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 |  |  
                  | ■ | 発行所 | 新潟県 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S59年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1984年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 669 |  
                  | ■ | 終了頁 | 671 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 670 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 新潟県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 佐渡市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | ある日、牛を連れて山へ草刈りに出かけ、帰ろうとするが、牛が暴れて荷を落としてしまい、何回繰り返してもうまくゆかない。そこで、付近にあった石に鞍をくくりつけたら、牛がおとなしくなって、帰ることができたために、この石を大きな杉の根元に地神としてまつるようになったという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |