| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C1130052-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | タヌキ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 狸 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 根津富夫 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第十二章 第二節 一:(一)動物・植物 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 新編埼玉県史 別編2 (民俗2) |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 |  |  
                  | ■ | 発行所 | 埼玉県(ぎょうせい) |  
                  | ■ | 発行年月日 | S61年3月20日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1986年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 577 |  
                  | ■ | 終了頁 | 582 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 579 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 580 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 埼玉県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 飯能市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 名栗村の炭焼きのじい様が夜に寝酒を飲んでいると、墨染めの衣を着た坊さんが尋ねてきたので、ご馳走した。それが何回か続くようになったのでじい様は怪しみ、焼き団子を進ぜようと言って火箸でいろりの灰の中から石をつまみ出し、坊さんの衣にくるんだ。すると坊さんは「あっちっち」と言って外へ飛び出して行った。次の日、山道に古狸がやけどをして死んでいた。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |