| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C0730233-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ミズセガキ,シロモメン |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 水施餓鬼,白もめん |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 和田文夫 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第二編  第四章 三 平市薄磯漁村民俗誌:(八)信仰と船の禁忌 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 福島県史 第23巻 民俗1 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 23巻 |  
                  | ■ | 発行所 | 福島県(厳南堂書店) |  
                  | ■ | 発行年月日 | S39年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1964年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 550 |  
                  | ■ | 終了頁 | 586 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 563 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 福島県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | いわき市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 海で人が落ちたときは、村の船が3日くらいさがしにでる。死人が上がらないときは、きまった場所で水施餓鬼をおこない、しろもめんを1反、長く浜辺から海に引いて、親類・友人たちがこれを陸のほうへあげる。これにつかまってあがれという意味だという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |