| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C0222243-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | テング |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 天狗 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 八木洋行 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第一編 一 五 国境の芸能と天狗信仰:三 天狗の居場所 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 静岡県史 別編Ⅰ 民俗文化史 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 別編Ⅰ巻 |  
                  | ■ | 発行所 | 静岡県 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H7年3月24日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1995年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 169 |  
                  | ■ | 終了頁 | 178 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 169 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 169 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 静岡県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 浜松市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) | 天竜区 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 若夫婦が赤子を小屋に置いて畑仕事をしていたら、大鷲が赤子をさらって岩岳山に飛び去った。若夫婦は大鷲を追って山に行き、2度と戻ってこなかった。それから50年程して、乞食の老婆が小屋の近くで息絶えていた。村人は赤子と老婆の墓を並べて作った。赤子を持ち去った大鷲は、岩岳山の天狗の使い。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |