 |
■ |
番号 |
C0220150-000 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
ヌマヌシ,カッパ |
■ |
呼称(漢字) |
沼主,河童 |
|
■ |
執筆者 |
青森県史編さん民俗部会 |
|
■ |
論文名 |
第二部 第三章 資料 荻沢甚作:(「はしかみのむがしこ」(抄録)) |
|
■ |
書名・誌名 |
青森県史 民俗編 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
|
■ |
発行所 |
青森県 |
■ |
発行年月日 |
H13年3月31日 |
■ |
発行年(西暦) |
2001年 |
■ |
開始頁 |
545 |
■ |
終了頁 |
669 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
|
■ |
掲載箇所・終了頁 |
575 |
|
■ |
話者(引用文献) |
|
|
■ |
地域(都道府県名) |
青森県 |
■ |
地域(市・郡名) |
八戸市 |
■ |
地域(区町村名) |
|
|
■ |
要約 | ある者が八戸へ向かう途中、沼館の沼へ差し掛かると、勘太郎場の友人まで状を届けてくれと頼まれた。了承はしたが、後でその内容を見てみたところ、当の状を持っていく者のだっこを抜いてしまえという、河童の状であった。そこで、その状を、宝をくれてやれという内容のものにすり替えて渡したところ、本当に宝がもらえた。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|