| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | C0220095-000 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | トラネコ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 虎猫 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 青森県史編さん民俗部会 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 第一部 第八章 第一節 昔話:(1 昔話の分類) |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 青森県史 民俗編 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 |  |  
                  | ■ | 発行所 | 青森県 |  
                  | ■ | 発行年月日 | H13年3月31日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 2001年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 398 |  
                  | ■ | 終了頁 | 419 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 409 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 410 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) | 『奥南新報「村の話」集成』上 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 青森県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 八戸市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 貧乏な寺で長く養われていた虎猫が、毎晩、和尚に化けて出掛けて行っては大勢の猫達と酒盛りをやっているのを和尚に見られてしまい、寺を去った。去り際、虎猫は、あるところで亡くなった姫の棺桶を自分が巻き上げるから、やって来てお経をあげてくれと言った。そこでその通りにすると、長者の家から多額のお布施がもらえることとなり、また和尚の名も広まって、寺は持ち直すことが出来た。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |